包丁・電気要らず!?「ツナの鶏ガラ醤油リゾット」の作り方!
料理を作ろうと思っても食材を切って火加減を調整するといったいろいろと大変で面倒くさくなることがあります。そんな面倒くさがりな人にオススメな包丁も電気もいらない「ツナの鶏ガラ醤油リゾット」の作り方がこちらになります。
リゾット
レシピへの反応

はじめまして🎵 見てすぐに試してみました。 簡単過ぎ、美味し過ぎ、食べ過ぎ‼️ ヤバいです~😆 ありがとうございました✨

鶏ガラなくてほんだしで作りましたがめちゃくちゃ美味しかったです!ありがとうございます!

フライパンで2合分作りたいときは分量を全て倍にすれば大丈夫でしょうか😂?

今まさに作って食べてます!鶏ガラすっかり入れ忘れましたが、おいしいです!

いつも簡単で美味しいお料理すごく参考なります!(私は塩肉じゃが好きです🥔) 質問なのですが、冷凍ご飯でもこのリゾットはできますかね…?

玄米で作りました!なかなか芯が残ってたので一晩ほっとくと、美味しく出来ました!

生米ではなく冷凍ご飯でも可能でしょうか?

炊いたご飯でする場合の注意点ありますか?

これおいしい! ツナ缶なかったから、鶏肉をごま油で炒めてから米入れて作ったけど、良きだった😳✨

うまい!!!!

【メモ】美味しそう


今更ながら、昨日の晩御飯に作った山本ゆりさん(@syunkon0507)考案、ツナの鶏ガラ醤油リゾット!ご本人のツイート通り、メチャクチャ簡単に作れたのに驚くほど美味しかった〜🥰私は一人暮らし故に人の目を気にする必要も無く、フライ…


うちの家族は薄味好きなので、ツナ缶はさっと油を切って、めんつゆの代わりにだし醤油で作りました。超好評だったので、また作ります(*'▽')

こりゃ本当の本当に絶品レシピだった〜〜〜〜〜!!
「ツナの鶏ガラ醤油リゾット」の作り方は、フライパンに生米1合・ツナ1缶(油ごと)・水420ml・顆粒鶏ガラ大さじ1・麺つゆ(濃縮2倍)大さじ1と1/2を入れ、蓋をぴっちり閉め弱火で13〜15分。ピザ用チーズ適量を混ぜ溶ければ完成となります。
お好みで仕上げにゴマ油をトッピングするのもいいようで誰でも簡単にできそうなのがいいですね。
リゾットは意外と作るのが難しいといったことがありますがこれなら料理下手な人でも作れそうです。