台風19号に迎え打つ!?首都圏外郭放水路は稼働するのか?
大型で非常に強い勢力を持つ台風19号が、2019年10月12日夕方〜夜にかけて、静岡県や関東南部に接近して上陸する見通しです。それに伴い世界最大級の地下放水路で首都圏外郭放水路が稼働するのではないかと話題になっている。


年10回以上稼働してる施設なのだそうですが?
この文書だと初めて稼働するみたいな書き方ですがその辺りどうお考えでしょうか?

語りがかっこよすぎて、速攻で見学申し込んでしまいました。
昨日は結局活躍しなかったのかな。

ものすごくかっこよい

春日部の誇り

日本の土木は世界に誇れますね。民主党政権にいた政治家達は、今どう思っているのでしょうか?

正直写真とかしか見てないからどれ程の性能があるのか知らんけど…
ニュースとかの雨の量見てると人の作ったものでどうにかできるレベルとは思えなくもある...

ここちゃんと稼働したのかなぁって思ってたんですよね。どうだったんでしょう。世田谷冠水してたのTVで見たけど。

すいません!
ヒビキだ!!!

喰霊-零- (´∇`)

飛んで埼玉の場所?すごい!

目覚めるて??????見学行くと説明してくれるんだけどさ 首都圏外郭放水路(いわゆる地下神殿)は毎年10回以上稼働してるんだよ アナタ達が知らないだけで、我々はずっと守られているんだ 管理してる方々はずっと人知れず闘っていたんだよ

みんなのコメントするライダーの名前で世代がわかっちゃうな、これ。

三本のベルトが揃ってそうな場所だなあ(こなみ)

カイジがいた地下シェルターみたい

胸アツ!

台東区は大雨が降ると道路に雨水が溢れて、すぐに床下浸水するのでなんとかして欲しい。
首都圏外郭放水路の調圧水槽は、幅78メートル・長さ177メートル・高さ18メートルの広さを誇るマンモス浴槽です。
調圧水槽のコンクリート製の柱は59本あり、1本あたりの重量は約500トン。
パルテノン神殿のような柱と空間の巨大さから、地下神殿とも呼ばれています。
現在発生している台風19号は今までに類を見ないほどの勢力で、関東南部等に上陸すると見られており、甚大な被害が予想されています。
この台風被害を最小限に抑えるべく、首都圏外郭放水路に応援の声が多数上がっています。
果たして首都圏外郭放水路はその期待の声に応えるのか?