話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

気象病?台風で頭痛や耳鳴りが起こった時の対処法はこれ!

台風や梅雨時など頭が痛くなったり、耳鳴りがしたり体調が悪化したりすることがありますよね?それは気象病というらしいです。そういったときに簡単に予防する方法があるとツイッターで話題となっていました。それは「耳くるくるマッサージ」というらしいです。ではどういったことをするのか見ていきましょう!

気象病

わきをのアイコン
わきを
@sg__soccer

台風近づくと低気圧で、耳鳴りとか頭痛激しすぎて1度寝るとバカほど寝ちゃうんだけど、調べたら「気象病」ていう病気らしい。なりやすい人は

・乗り物酔いしやすい人
・自律神経弱めな人

予防としてはこの耳体操がいいらしい

台風の備えも万全すぎるくらい備えようね!

21時35分 2019年10月11日
8.2万 19万

気象病?台風で頭痛や耳鳴りが起こった時の対処法はこれ!

気象病?台風で頭痛や耳鳴りが起こった時の対処法はこれ!

耳体操への反応

りばーす。のアイコン
りばーす。 @ribirth3

原因は判っていたのですけど、この対処法わりと効きますね。ありがとうございます。

2019-10-12 02時45分
Ꮢのアイコン
@Ping26J

耳触りすぎて外耳炎なったから
トラウマでできない
けど台風のせいで頭痛い😭

2019-10-12 01時17分
NABECHAN〔JJ親分〕🐘🐰のアイコン
NABECHAN〔JJ親分〕🐘🐰 @YouTubelv3864

まって、この情報ありがたいです!!!!
ただの甘ったれだって言ってる人に、見て欲しい!笑

2019-10-12 01時13分
たくまのアイコン
たくま @kumaaaaaaaaaata

これ、俺も見てサリに教えようとしてた✌️

2019-10-12 00時58分
Mana◤💙❤️💛💚🐘のアイコン
Mana◤💙❤️💛💚🐘 @mnmn_Avn_Pao

わきをくんほんとにありがとうございます😭💓
私は低気圧でも頭痛くなったり偏頭痛でよく記憶飛ぶくらい寝ちゃうから助かります❥❥❥

2019-10-12 00時39分
ゆ♡のアイコン
ゆ♡ @ngdny

わきをまあまあばずっててくさ🥺さすが🥺🥺

2019-10-12 00時38分
みちずちゃんのアイコン
みちずちゃん @0324meS2

わきをく〜ん!
おなーーじ!なかーーま!
それ試すねーー!!!
三半規管弱いから車酔いすると思ってたー!!
自分で運転してて酔う時ある

私も雨降る前とか頭痛くて、吐いたりもするレベルで頭痛くなったりする!…

2019-10-12 00時35分
ゴ ン ♀ 🐒のアイコン
ゴ ン ♀ 🐒 @sowab8824

自律神経弱い上に台風近づくと低気圧にやられて寝込むから有難い🙏🏻ありがとう~

2019-10-12 00時33分
リモン🍊のアイコン
リモン🍊 @TxvtHh5

ちょっと楽になりました
ありがとうございます

2019-10-12 00時26分
やきとりのアイコン
やきとり @The_Yakitorikun

メガネかけながらやってメガネも一緒に前後に動いた同士いる?

2019-10-12 00時15分
ヤトのアイコン
ヤト @shamrock_2525

今日仕事中謎に頭痛と、普段しない耳鳴りがしたのはこれのせいなのかしら…

2019-10-11 23時58分
【ゆうかまじきち】のアイコン
【ゆうかまじきち】 @perc_yuuka_O81O

わたしも今日バイトで頭痛起きてくっそだるかったけどまさかこれかな、、、
呟いてくれてありがとうございます!!!

2019-10-11 23時47分
マのアイコン
@TO_Cantama

まって低気圧で頭痛して寝たら一生起きないマンやから有り難みが深すぎる

2019-10-11 23時44分
トミナガユキのアイコン
トミナガユキ @tommyniriakoi

わかるすぎる😂😂

2019-10-11 23時42分
ぴーた 🎀 @ 個ツイのアイコン
ぴーた 🎀 @ 個ツイ @_avn_peace_

ありがとうわきをくん !!

2019-10-11 23時35分
おたくのアイコン
おたく @otaku_99_chan

私これだ!わきちゃんありがと!

2019-10-11 23時28分
えっちゃんねる🎨ボンボンTVのアイコン
えっちゃんねる🎨ボンボンTV @ecchan_bom2

めちゃくちゃわかりみがふかい

2019-10-11 23時25分

耳くるくるマッサージ簡単そうですね。
やり方は4ステップ
「耳をつまみ上・下・横に5秒ひっぱる」
「耳を横に引っ張りながら後ろ方向に5回ゆっくりと回す」
「耳を包むように折り曲げ5秒間キープ」
「手のひらで耳を覆い後ろ方向に円を描くように5回ゆっくりと回す」
たったこれだけです。
この耳くるくるマッサージ・耳体操で乗り物酔いしやすい人や、自律神経弱めな人が少しでも楽になればいいですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード