話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

ムスカが三分間待ってくれたのは弾丸を装填するためだった!?

天空の城ラピュタで、なぜムスカが三分間待っててくれたのか、気になりませんか?その理由は「弾丸を打ち切ったので装填するため」という話があります。相手を確実に仕留めるために三分間という時間を設けたのでした。

天空の城ラピュタ

鰐軍曹のアイコン
鰐軍曹
@WANIGUNNSOU

ムスカが3分間待ってやったのは「弾丸を撃ち切って再装填する為」ってのは有名ですが、劇中で発砲したのは5発。しかしムスカが持ってるエンフィールドNo.2は6発装填。
どちらか片方を撃つならば残りの1発で済むところを、しっかりフル装填する所にムスカの人間性が描かれてて好きなんですよね。

23時30分 2019年08月30日
1万 3.2万

ムスカが三分間待ってくれたのは弾丸を装填するためだった!?

ムスカが三分間待ってくれたのは弾丸を装填するためだった!?

vᤢẹ̈d̳a꫁のアイコン
vᤢẹ̈d̳a꫁ @_AlterMordred

エンフィールドはホントによくできたリボルバー
シブい

2019-08-31 11時59分
MskixOneのアイコン
MskixOne @mskixone

エンフィールドってイギリス野郎共が第二次大戦中に持ってた銃じゃーん!!!!ムスカ、良いセンスしてんな!!!!

2019-08-31 11時56分
Ramie 只今引っ越し中のアイコン
Ramie 只今引っ越し中 @Rafile8

きっと、ダーティーハリーの真似をしたかったんでしょう😅
「おうっと...考えはわかってるよ。俺がもう6発撃ったか、まだ5発か。
実を言うと、こちらもつい夢中になって忘れちまったんだ」

2019-08-31 11時35分
あおへびのアイコン
あおへび @blue_snake39

知識を持ってると持ってないよりもより楽しめるっていうのが素敵。
いろんな知識を仕入れると世界はより楽しい、きっと。

2019-08-31 11時25分
ほほほっとんのアイコン
ほほほっとん @hohohotn

深い

2019-08-31 11時10分
1000のアイコン
1000 @stoioooak

三分待ってないけどな

2019-08-31 10時53分
雪風(陽炎型駆逐艦第8番艦)のアイコン
雪風(陽炎型駆逐艦第8番艦) @M712Mauser

悪党の美学なんでしょうねwww

2019-08-31 10時03分
uiopのアイコン
uiop @uiop

銃器もののツイートには高確率で「さらに別の角度からの意見と知識を持っている人たち」からのリプがあるので実に面白い

2019-08-31 10時00分
茂木秀章(通称:ボギワン)のアイコン
茂木秀章(通称:ボギワン) @boggyone

銃に注目して見たこと無かったなぁ。
今度見るときはそこに注目して見よう♪

2019-08-31 07時48分
タコそうめんのアイコン
タコそうめん @TAKO_SOHMEN

マニアおっさん(駿)は、同胞のミリヲタ・ガンヲタにしか気づけないみたいな心情描写・人物描写・情景描写を何気なくぶっ込んできてるんだろうから油断ならねえ。
気づいてない部分にも綿密な計算とか意図とか沢山隠されていて
死後にやっと分か…

2019-08-31 07時44分
ふじ子のアイコン
ふじ子 @fujikosan9

今知ったわ>弾をこめるため

2019-08-31 07時02分
るうぃのアイコン
るうぃ @xruulix

1発目は空薬莢詰めて…しないな。ムスカだもの

2019-08-31 03時22分
itokawa8hayabusaⅡのアイコン
itokawa8hayabusaⅡ @itokawa8falcon

それにしてもこの時のムスカ大佐のリロードは異様な位早い。

2019-08-31 01時07分
ぽじとろんのアイコン
ぽじとろん @positron_lepton

ああ、「3分間待ってやる」の直前に拳銃を構えてたのは、弾がまだ1発残ってたからなのか。

2019-08-31 01時01分
Ryan Cooper.swfのアイコン
Ryan Cooper.swf @Ryan_BNR

そこまで考えてるのか…?

2019-08-31 00時53分

三分間を与えなければ、ムスカはラピュタを征していたのではないかと考えたことはありませんか?
バルスを唱えられたのは、ムスカが三分間待ってくれたおかげとも考えられますよね。

ですが、ムスカのもっていた銃には弾が1発しか入っていなかったようです。
1発だけで大丈夫だと慢心せずに、きちんと装填するムスカの慎重な性格が出ていますね。

しかし、設定集に描かれていたのかも知れませんが、ムスカの銃を知っていることがすごいですよね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード