七味唐辛子をどう読みますか??海外向けはわかりやすく「ななみとうがらし」らしい!!
うどんを食べる時に少し風味を出したくて、あるものを振り入れることはありませんか?赤いフタの瓶に入った唐辛子です。一味唐辛子だったり七味唐辛子だったり好みはあると思いますが、七味唐辛子のことを今まで何と呼んでいましたか?
唐辛子
一味唐辛子への反応
日本語では七味唐辛子のことを「しちみとうがらし」と読みます。しかしそれだと、外国の方は「いちみとうがらし」と聞き間違えてしまうことがあるそうです。そうならないために「ななみとうがらし」と商品名を変えています。七味の種類も少し違っています。
お店で外国人から「ななみとうがらしください」と言われても、七味唐辛子のことだと理解して接客できますね。
ちなみに、関西弁では「ひちみとうがらし」と訛るのです。