話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

借りたものは原形のまま返すって常識でしかないww

うさぎのみみちゃんのお友達が、中学生の頃友達に本を貸したところ帯を勝手に捨てられてしまっていたそうですが、借りたものの一部を勝手に捨ててしまうってちょっと非常識なのではないでしょうか。借りたものは原形のまま返す、それご常識だと思います!

貸し借り

うさぎのみみちゃんのアイコン
うさぎのみみちゃん
@usagitoseino

原形をとどめておけよ

07時28分 2019年03月29日
1.4万 3.7万

借りたものは原形のまま返すって常識でしかないww

だーかこ@ディズニーに夢中のアイコン
だーかこ@ディズニーに夢中 @pompomdakako

マジわかりみ。
中学の時FF7貸したけど帰って来ず、結局1年越しで卒業式の日に友達伝いで帰ってきてしかも割れてたんだよな。謝罪も何もなし。
言えなかったんだろうけど謝れよくそガキ!!!←

2019-03-29 17時05分
はたくまのアイコン
はたくま @hkuma06

こういった事があるからむしろ大事なものほどおいそれと貸し借りしない。

2019-03-29 17時00分
すみすのアイコン
すみす @handmade0211

中学の時に貸した小説が5冊くらい?ずっと帰ってこなくて一度返してくれるって連絡あったのにそれから何もなくて…もう諦めて中古で買い直したな…。初版で買い揃えててきれいだったのにね…。

2019-03-29 16時52分
かおる∞イエーイ♪のアイコン
かおる∞イエーイ♪ @KaoruOhkubo

私は高校生の時、友人の友人が教科書貸してって来たので貸したら。。。落書きされて返ってきた。クラスの子はそういうことをする人って知っていたらしく「よーやるわ」って思われていたらしい。止めてくれよ。

2019-03-29 16時50分
古瀬いるのアイコン
古瀬いる @marmalade_7466

まあ、昔に可愛いブックカバー見てもらいたくてそこに漫画挟んで貸したら、ブックカバーに醤油かなんかシミ付けて帰ってきたけどごめんも謝罪もなにもなかったよね

2019-03-29 16時44分
ゲンキオブゲンキのアイコン
ゲンキオブゲンキ @tengyu60

ほんとこれ

2019-03-29 16時21分
三好健太のアイコン
三好健太 @miyoshi815

貸した本をなくして中古を買って返す大人もいるんだよなぁ

2019-03-29 16時19分
どんちゃんあおいのアイコン
どんちゃんあおい @linnxx395

ダメに決まってるやん。人から借りたら借りた状態で返せや。

2019-03-29 16時17分
りんたろうのアイコン
りんたろう @rin20010227101

これ父親がブルーピリオドの1巻の帯無くしててまじでキレそう。そのまま返してきたら金とる。まじで。

2019-03-29 16時15分
カナ@SRXアニメありがとうのアイコン
カナ@SRXアニメありがとう @kana0098

売るとき帯なしだと価格が変わるので帯はつけて返しましょう。

2019-03-29 16時13分
驚愕堂のアイコン
驚愕堂 @dbvXwDscAy87x87

人が後で読もうと楽しみにしてる本の包装を勝手に開けて読む奴は控え目に言って死んでほしい。

2019-03-29 16時12分
よぴさんのアイコン
よぴさん @yppchii

帯は中に収納してます。
だから邪魔ってことはない( ˙꒳​˙ᐢ )

2019-03-29 16時09分
ながかわ≦=w=≧ねこのアイコン
ながかわ≦=w=≧ねこ @nagakawa_neko

借りる側は、邪魔であろうそれを敢えて残してる理由みたいなのを察しなきゃいかんよな…≦=w=≧捨てると言う一番良くない行動に移る前に

2019-03-29 16時08分
るーふーのアイコン
るーふー @kitemu_tawashi

友達「だった」やつは、漫画を貸したらなかなか返さないので催促したら「あぁ、あれ移動(家庭科とか)教室の引き出しにいれといたから、勝手に持っていけば?」とか抜かした。何様や!!人の物なんだと思ってる??

2019-03-29 15時59分
オウリ@3/24 パルフェショコラ撮影会のアイコン
オウリ@3/24 パルフェショコラ撮影会 @psy312604806cho

ウチの兄者もこういうタイプだったな😞
CD貸したら何故か必ずケース割れてんの。
ケースだけ買って取り替えても、また貸して言われて、帰ってきたらまた割れてんの。
なんで?💢って聞いたら「踏んだ」って。…床に置くなや🤬

2019-03-29 15時57分

お金も含め、物の貸し借りをする時は帰ってこないものと思えとも言いますが、いや返すのが当然ですから!というのが本音なのではないでしょうか。

当然のことが出来ないからこそ、自分で買わず人様から借りるということになっているのかもしれませんね。

貸し借りは信頼関係の元で成り立っていますので、貸したものが原形を留めていないと信用を失ってしまいます。

人に借りたものは丁寧に扱い原形のまま返す、さらにお礼も添えるとお互いに良い気持ちのまま終われますよね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード