話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

これは大変!家族が亡くなった後wwこんなに手続きをしなければならないのか...

親や夫など愛する家族が突然亡くなることほど悲しい事はありません。でも泣いてばかりもいられない・・・。というのも、お通夜やお葬式などを済ませた後は期限付きで次から次へと色んな手続きを済ませなければなりません。この手続きを一覧表にまとめたものがこちらです。

手続き

株吉のアイコン
株吉
@cischaba

家族が亡くなった後の「手続き地獄」早わかりカレンダー

08時22分 2019年02月10日
4.2万 11.1万

これは大変!家族が亡くなった後wwこんなに手続きをしなければならないのか...

死亡への反応

琉依のアイコン
琉依 @ruixx1

これ大事…

2019-02-11 10時14分
MISA@DIY YouTuberのアイコン
MISA@DIY YouTuber @mcouture_misa

この表の1番上、欄外に最も大切なことが。

それは【預金をおろす】こと。
私みたいに様々な手続きをしてる間に飢える可能性がある人にはとくに大切 。預金をおろせる様になるまでの手続きは面倒らしいから。

2019-02-11 10時14分
架夜 - kaya -のアイコン
架夜 - kaya - @guns1219

NHKは遺族が解約の電話をしたら『電話をかけてきた=継続の意思あり』と見なされて遺族に契約が引き継がれてしまった話を以前TLで見たけれど大丈夫だろうか…?

2019-02-11 10時11分
tmarのアイコン
tmar @tmar1460

実姉(独身)が亡くなり僅か一つの銀行口座解約に想像以上の時間と労力が必要❗️

2019-02-11 10時06分
サイザーのアイコン
サイザー @ta212type61

ぶっちゃけ口座凍結して貰えばいくつかの手順は飛ばせるけどね

2019-02-11 10時03分
かいさんのアイコン
かいさん @ka14g03

「手続き地獄」か。「地獄手続き」と空目して、随分な言い方だなぁとかんちがいしました。

2019-02-11 10時01分
ともこのアイコン
ともこ @orangehead

仕事でいろんな人の手続きをしているので、地獄とは思わんかった。役所関係も1日で済む。郵送でいけるところは郵送で。保険金の請求はいち早く着手して終わらせた。

2019-02-11 09時55分
✧アトリエばるかろーれ✧のアイコン
✧アトリエばるかろーれ✧ @barcarolle6

亡くなった家族との関わりによって、これが全てではないけど、2年間の内に立て続けて、父入院→母施設→実家売却→母死去→続く父の転院→父死去……を、一人っ子の身で、怒涛の如く行った時は、手続き関係本当にしんどかったぁ〜😱💦
そうそう!…

2019-02-11 09時52分
ᎠᎵᏰᏑᏍᏔᏪのアイコン
ᎠᎵᏰᏑᏍᏔᏪ @Ckis

これ独り身の人はどうなるんだろ。

2019-02-11 09時48分
校長のアイコン
校長 @fried_chiken_

これがこんだけふぁぼられてるってね。

2019-02-11 09時43分
🕸🥀のアイコン
🕸🥀 @sugar__bullet

うちの母親も子供たち(私と妹)を育てながらこういう手続きしてたんだな…

当時、家でどう過ごしていたのか覚えてないし学校ではいじめられてて地獄だったけど、人(身内)が一人死ぬって本当に大変だよ。
父親が亡くなった事により残りの住宅…

2019-02-11 09時41分
ばーどのアイコン
ばーど @amethstos

まずATMへ行ってですね…
あといつも思うんだけどもフリーランスで受けていた仕事の納品が終わってない場合、取引先へ連絡できないんだよね。。家族は知りようもないし🤔

2019-02-11 09時40分
🌿 🐘 🌿のアイコン
🌿 🐘 🌿 @zoe_salam

死亡届出したらすぐ口座凍結されるっていうけど、今は個人情報保護法があるから役所から連絡がまわることはないよ。
でも、突然もしくは頻回大きな金額おろすと銀行から連絡くるから、嘘も方便で乗り切る。
銀行1ヵ所に知られると金融機関のネッ…

2019-02-11 09時36分
プユ2号のアイコン
プユ2号 @CoronPuyu

縁起でもないとか思うけど大切な事だしね…ありがたく保存させて頂きます。

2019-02-11 09時34分
ねこしっぽな@mountainguideのアイコン
ねこしっぽな@mountainguide @amoamoi2012

これは、コンビニでプリントして自分のエンディングノートに貼っておかねば。

2019-02-11 09時32分

家族が亡くなった後って、こんなにもたくさんの手続きをしなければならないのですね。
それも14日以内とか、3ヶ月以内などの期限が付いているものもあります。
これを1人でこなすのはさすがに大変ですね。

親や夫など愛する家族が亡くなることほど悲しい事はありません。
でもお通夜やお葬式などを済ませた後は、次から次へと色んな手続きを済ませなければなりません。
この手続きを一覧表にまとめたものがこちらです。

家族が亡くなった後は、手続きなどもあり遺族が体調を崩す事もあるそうです。
大変ですが、いざという時のために覚えておくといいかもしれませんね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード