話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

吃音の次男がある教室の先生に手紙を書いた…逃げずに立ち向かう勇気に拍手

とある教室に通っている吃音の次男。そんな次男が、先生に向けて手紙を書いたそうです。内容は、自分が吃音であることを伝える手伝いをしてもらうこと。生きやすくなるために、逃げずに困難に立ち向かう勇気は、見習いたいものですね。

手紙

あかぺぱのアイコン
あかぺぱ
@8a5433231387425

冬休み、次男はある教室に通っている。同じ学校の子もいれば全く知らない子たちもいるそうだ。今日の午前、その教室の先生方に次男が書いたお願いの手紙。吃音のため涙することは多いけど、少しずつ、自分が生きやすくする為の手段を身につけている。逃げずに向かっている。
わたしも見習いたい😊

15時51分 2018年12月26日
7588 3.2万

吃音の次男がある教室の先生に手紙を書いた…逃げずに立ち向かう勇気に拍手

吃音への反応

おち🌏のアイコン
おち🌏 @ochixxx

俺もかつてそうだった。バカにされたりもしたし授業中朗読とかほんとめちゃくちゃ嫌だったけど、そのうちだいぶマシにはなったけど。。

2018-12-28 08時34分
エムーぞ(ℳ.)のアイコン
エムーぞ(ℳ.) @inui729

自分の弱点を知ることが
最大の攻略法だと思う。
見習おう。

2018-12-28 08時31分
わいだぼナゴヤ*名古屋YWCAのアイコン
わいだぼナゴヤ*名古屋YWCA @Ydabonagoya

手伝ってくださいとお願いしている次男くん。すばらしい。
ちゃんと伝えれば解決することはたくさんあるよね。

2018-12-28 08時30分
kura2013のアイコン
kura2013 @kura_2013

やべ、朝から泣きそうになった
何事にも勇気を持って考え向き合う。年齢なんて関係なく、見習わなければいけない姿勢です。今年も終わるけど、来年に向けて良いものを見させて頂きました。ありがとうござます。次男さんの気持ち伝わると良いですね。

2018-12-28 08時26分
naomieのアイコン
naomie @maybelwilbury

一介の平セールスマンから大統領になった人、吃音というハンディを持ちながら一国の王になった人、世界には色んな人がいる。

2018-12-28 08時24分
よしみ🐢風邪が2週間治らない🐢のアイコン
よしみ🐢風邪が2週間治らない🐢 @ikym_ydk

すごいな。とても勇気があるお子さん。こんな子に育てられない。お母さんも凄い。

2018-12-28 08時14分
みんみんのアイコン
みんみん @minnminn1992

すごいなぁ……
勇気のある子だね(*^^*)見習わなきゃ(・・;)

2018-12-28 08時07分
Macky@きっかけを作る人のアイコン
Macky@きっかけを作る人 @Macky_webwriter

本当に「魂の叫び」だと思う。

よくこの若さでカミングアウトできたと、この子を賞賛したいです😊

これを「甘え」っていう人も出てくるんだろうなぁ…😇

2018-12-28 08時05分
ぴこぴこぴこぴこぼたんぼたん子龍のアイコン
ぴこぴこぴこぴこぼたんぼたん子龍 @AbidingGame

( ・ㅂ・)و̑ グッ

2018-12-28 08時01分
校長先生🧐私立武露具学園のアイコン
校長先生🧐私立武露具学園 @KouchouT

私がこの子に変わり

声を大にして伝えようじゃないか

自分達が産んだ子供の悩みを

聞き出せず ただあの価値もない紙切れの為に時間を削って働き

一体何をやっているんだ彼の親は

親は確かに選べない だが

これは誰にでも言…

2018-12-28 08時00分
シダ@赫のアイコン
シダ@赫 @sida_akachanwww

もの凄く、
上手い文章。
見習わねば。
素晴らしい知性。

2018-12-28 08時00分
けろのアイコン
けろ @kkeerroo

状況説明と依頼内容のわかりやすさと率直さ、素晴らしいお手紙。
大人になってもこういう伝え方できない人多いし、自分も見習いたい。
次男君ありがとう!がんばれー!

2018-12-28 07時46分
manekineko 脱原発に一票のアイコン
manekineko 脱原発に一票 @4manekineko17

その勇気と真摯さ、私も見習いたい。

2018-12-28 07時42分
イヌリンのアイコン
イヌリン @nyamaru

勝手にお祈り
この「先生方」が適切な対応をしてくれますように
あと、この教室の子達がさらに優しくなれますように

2018-12-28 07時36分

自分が吃音であること、吃音だから困ることをきちんと伝え、教室のみんなにも伝えたいという気持ちを表現しています。
こういうのって、できそうでなかなかできないんですよね。
でも、この子はきちんと吃音と向き合って、困難から逃げずに立ち向かう勇気を持っています。

手紙の文章から、その勇気がひしひしと感じられますね。
自分の気持ちをきちんと伝えられる手紙を読んだ先生たちは、きっと次男くんの味方をしてくれるはずです。
がんばってください!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード