話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

帰省でトラウマww外は極寒でも家の中は真夏!?実は北海道あるあるだったww

漫画家の横山了一さん。自身のご実家が北海道の釧路市だそうです。冬に奥さんと一緒に、実家に帰省した時のエピソードを漫画にしてくれました。こういうエピソード、北海道民だけではなく雪国では、けっこうあるあるなようですね。

あるあるネタ

横山了一のアイコン
横山了一
@yokoyama_bancho

嫁の北海道のトラウマ

17時18分 2018年11月01日
1580 5194

帰省でトラウマww外は極寒でも家の中は真夏!?実は北海道あるあるだったww

北海道への反応

ハルサのアイコン
ハルサ @harusato31

わかる。室内では半袖だもの(笑)
我が家北海道で暮らしてた時は真冬、寝る時はストーブ切って寝てましたが朝は寒さでしにそうでした…(笑)

2018-11-02 08時00分
Kutsurogiのアイコン
Kutsurogi @kutsurogi1

確かに、今だに部屋の中で半袖と短パン以外を着る習慣が無い(;´д`)年齢的に厳しくなって来たけど。

2018-11-02 07時11分
わかつき@Emerald鯖のアイコン
わかつき@Emerald鯖 @wakatsuki_moe

間違ってない
北海道での部屋着は半袖半ズボンw

外地からだと理解出来ないかもですが
「凍らないように」冷蔵庫つかいます
関東の方が北海道より 「寒い」です

車は寒冷地仕様です(バッテリが違います)
当然です エンコは即死に繋が…

2018-11-02 02時11分
Beetan @FF14爺鯖変態のアイコン
Beetan @FF14爺鯖変態 @beetan777

まんまやね

2018-11-01 22時21分
atのアイコン
at @e445

北海道は暖房に手を抜くと命に係わるから屋内は徹底して暖かいんだよね……その意味では九州南部といえど山間部なんかはよっぽど寒い(笑)。

2018-11-01 22時01分
新月のしあみんのアイコン
新月のしあみん @egaQgV4n4yUYjCs

札幌住みだけど割とある、ただウチはみんなフトォン族だから室温はストーブ近くで22度くらいだよ!あとはあったかいもの飲んで頑張りんしゃいな

2018-11-01 21時44分
ぱふ🍩🍊🍛のアイコン
ぱふ🍩🍊🍛 @Pppikosuke

真冬のくそ寒い時期にホッカホカの室内で半袖短パンで食べるアイスほど美味しいものはないよね。

2018-11-01 21時19分
☆mike☆のアイコン
☆mike☆ @mike3377733mike

めちゃくちゃ分かる。
冬でも変わらずたくさんアイス食べる。
イラストと一緒で父は家の中ではいつもTシャツでアイス食べてた。

2018-11-01 21時00分
Amsp@Durandal/Gaiaのアイコン
Amsp@Durandal/Gaia @amsp326

札幌だと、寒いけど意外と冬は気候が穏やかなんで外でもあんまり寒さ感じないんだよねー。
だが釧路、テメーはダメだ(雪少ないけど風強くて超寒い)!

2018-11-01 20時49分
源狐のアイコン
源狐 @tdnbst

なまら ふつう😃

2018-11-01 20時25分
時雨(漣さんありがとう)のアイコン
時雨(漣さんありがとう) @7shigure23

道民だけど、こんなに室内暑くしないゾ!

2018-11-01 20時17分
あぁるのアイコン
あぁる @rtype0313

すごいわかる釧路人←

2018-11-01 20時11分
リタのアイコン
リタ @l1tar1ta

あるあるある。

2018-11-01 19時56分
しけのアイコン
しけ @Shikemoku_0322

わかる…うちは旦那北海道北、私は福岡なんだけどさ、今年の1月に関東→北海道→福岡に帰省したら子供が『福岡のお家さむーい!』って言ってたよ…😂
北海道のお家本当に暖かくて九州の戸建て見習ってほしい

2018-11-01 19時07分
CHIEのアイコン
CHIE @HOKKIDO_N

真冬の北海道のホテルのエアコン設定が暑すぎて困るのでなんとかしてください( ´Д` )

2018-11-01 18時58分

漫画家の横山了一さん。自身のご実家が北海道の釧路市だそうです。
冬の北海道はとにかく寒い!冷たい風が肌に突き刺さり、骨が痛くなるような感覚になるんですよね。

そんな寒さ厳しい北海道の冬。奥さんと一緒に釧路の実家に帰省した時のエピソードを漫画にしてくれました。
こういうエピソード、北海道だけではなく雪国ではけっこうあるあるなようです。

外はマイナスの世界!
でも家の中は暖房で暑くして、半袖シャツ着てアイスを食べる。
他の地域から来たら、この状況は確かにびっくりしますよね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード