話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

ICを通り過ぎてしまった!!慌てずこの方法で切り抜けよう!!

高速道路を走っていて、降りたかったICを通り過ぎてしまっていたことに気づきました。そんな時、絶対に来た道を戻ってはいけません!!逆走です!!バックも禁止です!でもどうすればいいの?それには、意外と知られていない方法があるんです。

特別転回

かみちん?のアイコン
かみちん?
@eagle0405

JAFの機関誌に降りる予定のICを過ぎてしまった場合の方法が書かれていた。
自分も遠出する時たまーにICを過ぎてしまう時があるしこの方法があるとは知らなかった。かなり有益な情報!

00時07分 2018年10月19日
3.5万 4.9万

高速道路への反応

katz(かず®)¨̮ はな❀1y0mのアイコン
katz(かず®)¨̮ はな❀1y0m @8imelda8

それ10年くらい前までに知りたかった(2回くらいやらかしてる)

2018-10-21 23時18分
roki@給料を上げろタコ!のアイコン
roki@給料を上げろタコ! @pirosite

予定のインターを通り過ぎたらどうするかって?🤔

そのままドライブに出たらいいんだよ!😎

2018-10-21 21時58分
Master_akiba@きりたんぽな細胞のアイコン
Master_akiba@きりたんぽな細胞 @master_akibaOEM

ほんと、急停止すると危ないから。通り抜けた方がいい。後で電話すれば事後処理してくれるよ。複数回とか、連絡ないままとかでなければとがめられないよ。

2018-10-21 21時54分
華織@は最高おじさんのアイコン
華織@は最高おじさん @Das_Evangelium

えっ・・・
未だに緊急転回知らない奴居るの・・・?

まぁJHは収益減につながるだろうから言いたかないだろうが
事故処理より遥かにマシだと思うんだがなぁ

2018-10-21 20時38分
Ⅵ-Ⅳ(ろくよ)@一垢ごった煮ハイエンド既製品PCのアイコン
Ⅵ-Ⅳ(ろくよ)@一垢ごった煮ハイエンド既製品PC @kllingrange2051

こういうのを楽しみながら比較的楽に手に入れられるのでなんやかんや読んでしまう

2018-10-21 19時43分
まきょうのアイコン
まきょう @makyou74

目的IC過ぎちゃった時、昔は料金所手前でバリケードの切れ間があってそこでUターンしてたけど最近は走り屋が悪用するのか出来なくなってしまったな。
しっかし地方で通り過ぎちゃうと次のICの遠いこと遠いこと

2018-10-21 18時20分
あかひろのアイコン
あかひろ @red5555555555

すごい

2018-10-21 18時15分
😃なの🍭【文化人&しゃろとも】次は4th両日現地!のアイコン
😃なの🍭【文化人&しゃろとも】次は4th両日現地! @nano_NRH

へぇー、IC間違えて通り過ぎても
こういう対応してくれるのか!
これは知らんかったー

2018-10-21 17時32分
つぇぺり@GSX250Rのアイコン
つぇぺり@GSX250R @xLgBl3nZq8syhDS

結構前からあるけど認知度まだまだひくいな

2018-10-21 17時18分
あさやんのアイコン
あさやん @asayan86

特別転回は間違えた時はよく使いますww

2018-10-21 17時14分
ゆの姫ママのアイコン
ゆの姫ママ @usamimi_love

これ友達に教えてもらってやった事ある( •̀∀︎•́ )✧︎
この技今まで知らなくて損したって使った時に連呼しました(笑)

2018-10-21 16時53分
愛勝丼のアイコン
愛勝丼 @aikatsudon

これPAの逆送やっちゃった場合の案内に書いてあった

2018-10-21 16時49分
かもめさんinハーバーランド(元綿兵衛)のアイコン
かもめさんinハーバーランド(元綿兵衛) @watabay3_20spy

これは為になる

2018-10-21 16時47分
🐬ぶりゅ🐬のアイコン
🐬ぶりゅ🐬 @narublue1030

いつも無駄金払ってたからこれはお得!!

2018-10-21 16時41分
🌸えいちゃん🌸黒うぃずのアイコン
🌸えいちゃん🌸黒うぃず @quarante_wiz

そのまま走行し、次のICで一旦流出
一般レーンに進む\_(・ω・`)ココ重要!

2018-10-21 15時52分

特別転回と呼ばれる方法です。

これだと行き過ぎた分のお金もかからず、落ち着いて戻ることができます。

ただ、出来ないICがある、あまり周知されていない、料金所の係員も知らないなど、難点が多いです。

また、一緒に書かれている「普段から追越車線は追い越しのみ走行し、逆走車に遭遇する確率を減らす防衛運転」は、とても有益な情報です。
「多くの場合、逆走車は左車線のつもりで追越車線を逆走してくるため」だそうです。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード