姪っ子の「子供が思ってる大人への不満」に、わかるの声w
大人は良くて、子供はダメ。子供の頃にはそんな理不尽な大人への不満を抱えていたという方も多いことでしょう。姪っ子さんが書いたという「全世界の子供が思ってる大人への不満」に、わかるwの声が続出wまさにその通りすぎて何も言えなくなってしまいますw
理不尽
わかるへの反応
3つ目は、勤労の義務が無い子供は勉強を疎かにして欲しくないからかな。子供は勤労の義務が無く、勤労するための準備をしているわけだから、まずはしっかり勉強してほしい。遊ぶなどは言わないけど、遊んでばかりいるのはちょっとね。勉強がしっか…
1つ目と2つ目は、それで起きる結果の対応を誰がするかの話かな。こぼしたのを拭くのも変な所で寝て風邪引いた子供を病院に連れて行くのも、どちらも親がやるんだよね。手間を増やしたことに対して怒るんじゃないかな。どちらの対応も子供が全部や…
3つ目だけ同意出来ない。 ゲームは1時間だけの意味を理解してないゲームしたがりは良くない。為すことしてるなら何時間でもやっていいけど
世の中の子供は誰しもこんな疑問を抱いてるだろうし、私自身も思ってたな。 失敗したことを怒ると言うより、同じことを何度もすると、以前の失敗が生かされてなくてガッカリしたりはする。 2番はうちはない。 ゲーム?子供のうちからゲーム7…
聖書で、神の国は子供のような人のためにある。 的な聖句あったと思うんやけど、 こういうことよね。てめえの目の中に丸太が入ってるのに他人のおがくずを指摘してんじゃないよ。って言う事よね。 クリスチャンじゃないけど、最近学校で習った…
「水やお茶をこぼしても笑ってごまかし、誰にも怒られない」
「ふとんで寝なさいと注意するのに、注意した大人もリビングで寝ている」
「ゲームは1時間だけと言うくせに大人は7時間ほどゲームをしている」
というものw
さらには、
「大人は人の事言えない」
と、ごもっともで簡潔なまとめもw
誰しもこのような理不尽な不満を大人に対して思ったことがあったはずなのに
大人になってしまうと、子供の頃の気持ちは忘れてしまって
同じような大人になってしまってしまうものなのでしょうか。
子供は大人を見て育つものですから、
子供の頃の気持ちを忘れずに、手本になれるような親でありたいものですね。