話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

国内初の飛び級で大学に入った天才が?研究者への待遇がひどく今ではトレーラー運転手に…

世の中にはものすごい天才がいて大学に飛び級で入学し卒業するといった人がいます。日本国内初の飛び級で大学に進学した人は研究者として活躍しているのかと思いきや研究者への待遇がひどく今ではトレーラーの運転手をしているみたいです。

天才

けろっぴのアイコン
けろっぴ
@PineLandsbyen

国内初の飛び級で大学に入った天才が、ノーベル賞を夢見て研究職に就くも、国の研究者に対する扱いのひどさにより、子供を養うために、トレーラーの運ちゃんなって月収十万アップさせる国、日本……

15時15分 2018年04月29日

国内初の飛び級で大学に入った天才が?研究者への待遇がひどく今ではトレーラー運転手に…

国内初の飛び級で大学に入った天才が?研究者への待遇がひどく今ではトレーラー運転手に…

国内初の飛び級で大学に入った天才が?研究者への待遇がひどく今ではトレーラー運転手に…

研究者への反応

いくローのアイコン
いくロー @1960ikuro

悲しみしかない。

2018-04-30 07時43分
れな。(17)のアイコン
れな。(17) @_rena_i

肉体労働者が程度が低いって認識されてるのもよく分かったね。

2018-04-30 07時28分
jo shigeyukiのアイコン
jo shigeyuki @joshigeyuki

新卒一括採用だと勉強してない学生はポテンシャルで評価されるけどがんばって専門性身につけた人は排除されます。たまにそれでいいんだ若者に優しいんだ的なことおっしゃるご仁もいますが国全体が着実にバカになります。

2018-04-30 07時25分
木宮のアイコン
木宮 @kimiyaryoh

いい話だ
副業認めて欲しい

2018-04-30 07時24分
ひまわりのアイコン
ひまわり @tokorohimawari

学歴投資が回収できない例。

2018-04-30 07時24分
Shichiro Miyashitaのアイコン
Shichiro Miyashita @shichirom

この国の初等教育も酷いけど、高等教育の崩壊度も凄いな。

2018-04-30 07時14分
お隣のアイジスさんのアイコン
お隣のアイジスさん @rakierudesu

(゜ロ゜)

2018-04-30 06時50分
セントサイモンのアイコン
セントサイモン @st_simon1010

山中さんも自分でスポンサー集めてた様な気がするし国はマジで金出さんよな研究なんて時間掛かるもんだから長い目で見ないとかんわ、そら優秀な人材がアメリカ行くのも当然

2018-04-30 06時38分
ヒデツトのアイコン
ヒデツト @physics_bio_Pd

芸能人のクソさも目立つ・・・

2018-04-30 06時32分
なっきゅぬのアイコン
なっきゅぬ @Nakkyun1

地獄の様な現実
国損

2018-04-30 06時31分
鼻毛のアイコン
鼻毛 @OranTiger

まさに。

2018-04-30 05時39分
ソルのアイコン
ソル @NO_pear1

こういうのを見ると日本って本当に人材の扱いが下手なんだなぁと思う。

2018-04-30 05時36分
ふりーパパのアイコン
ふりーパパ @freepapa

微妙ですね。学校の成績がすべてではないし。学校の成績がいいからといって、社会で成功するかどうかは、別ものであるという意識が必要かもしれません。例えば、周りが認める天才音楽家であっても、はやらない音楽家は淘汰されるのと、同じなのかも…

2018-04-30 04時37分
hoshi-sakurabaのアイコン
hoshi-sakuraba @hoshi_sakuraba

牽引車両って運転に相当頭使うからある程度頭よくないとできないと思う

2018-04-30 04時17分
Luciniaのアイコン
Lucinia @LucGov

実際能力はどうだったの?というのはありつつ中国かアメリカに渡った方が幸せだったろうな

2018-04-30 04時14分

大学に飛び級で進学した人はその後研究者や大企業に就職して活躍すると誰もが予想すると思います。
しかし日本国内では研究者への待遇がひどいみたいで高学歴ワーキングプアが存在するみたいです。
そのため大学に飛び級で進学した人も今ではトレーラーの運転手として働いているみたいですね。

大学院修了後の就職も正規雇用も50.8%と低く就きたかった職に就けない人が多いのでしょうね。
天才とも言える人がその能力を発揮できる場を国としても用意してほしいですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード