話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

こんな雪の日は実践している人も多いはずw人はなぜ雪を見るとオブジェを作りたくなるのかwww

大寒波の影響で、滅多に雪の降らない都心でも降雪量と寒さのため、真っ白な世界になっています。そんな雪を見るとなぜか、雪だるまを作りたくなるのは子どもだけではないですよね。そもそもなぜ、雪だるまなのか‥雪を用いたオブジェ製作はすでに江戸時代からあったようです。

ナカムラクニオ(6次元)のアイコン
ナカムラクニオ(6次元)
@6jigen

雪が積もると、なぜか変なオブジェを作ってしまう日本人の行動は興味深い。人はなぜ彫刻をつくるのか?という答えがなんとなくわかる。

09時20分 2018年01月22日

こんな雪の日は実践している人も多いはずw人はなぜ雪を見るとオブジェを作りたくなるのかwww

こんな雪の日は実践している人も多いはずw人はなぜ雪を見るとオブジェを作りたくなるのかwww

こんな雪の日は実践している人も多いはずw人はなぜ雪を見るとオブジェを作りたくなるのかwww

斎藤真理子のアイコン
斎藤真理子 @marikarikari

うさぎ

2018-01-22 20時19分
タマユラカナのアイコン
タマユラカナ @tamayurakana

DNAなのかよ

2018-01-22 20時15分
Redのアイコン
Red @7Hame2008

ー人はなぜ彫刻をつくるのか?という答えがなんとなくわかる。 ー

2018-01-22 19時57分
ジョー長岡のアイコン
ジョー長岡 @JoeNagaoka

これ面白いなぁ。

2018-01-22 19時51分
naoのアイコン
nao @nao117cx

昔からなんですね(笑)

2018-01-22 19時38分
わだひでのアイコン
わだひで @wadahide

江戸の昔からこんなことしてたんですね。いまの日本人と同じで親近感わくね。でも江戸時代でも庶民がこんな風に遊ぶ余裕があったって興味深いですね。

2018-01-22 19時37分
ななこのアイコン
ななこ @funkynanako

昔からそーなのかーー!

2018-01-22 19時33分
森の人のアイコン
森の人 @MN_hito

日本人だけなの?

2018-01-22 19時13分
R.k²『右脳』のアイコン
R.k²『右脳』 @1128RIKI

そんなことより江戸時代の雪だるまのクオリティ半端ないな

2018-01-22 19時09分
みっちーのアイコン
みっちー @mitchy815

むっちゃ大作‼半端ない!ww

2018-01-22 18時59分
mayumiのアイコン
mayumi @mayu888

雪まつりみたい(*^_^*)

2018-01-22 18時35分
メルフラレ◇プロトタイプのアイコン
メルフラレ◇プロトタイプ @blesserD

女は兎や猫をつくり、男は達磨をつくるのか
感性ってやっぱり変わらないもんなんだな

2018-01-22 18時34分
助丸のアイコン
助丸 @sukemaru113

皆さま、明日、面白力作雪だるまや、もはや雪像!のツイート、楽しみにしています。風邪引かないようにしてね(^ω^)♪

2018-01-22 18時17分
*澤村藍*2月にゃんだらけ出展のアイコン
*澤村藍*2月にゃんだらけ出展 @Patches23949242

昔の人もこんな大作を作ってたのか...(´-ω-`)
凄いなぁ...
そして寒そう...❄️❄️❄️

2018-01-22 18時07分

雪に不慣れの都心部に雪が降り積もり、あたりは白銀の世界に‥滅多にないことに子どもたちは喜ぶものの、事故も多発し、交通網にも影響がでるため大人にとっては不安が大きいですよね。そんな不安を覚えながらもなぜか雪を見るとやりたくなることってありませんか?

なぜか雪を見ると雪だるまを作りたくなる。これは子どもも大人にも共通することですが、このルーツを描いた浮世絵がネットで話題になっています。江戸時代からすでにこの文化があったとは驚きですね。人間の本能なのでしょうか。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード