話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

東京都民必見!雪が降った時はカバンにこれらを入れておくべきwww

雪国で雪が降ることはよくあることですが東京都など関東圏では雪が降って積もるといったことが少なくそれによって道路状況が悪くなることが多いです。雪が降った時に東京に住んでいる人や仕事に行く人はカバンに靴下とタオルを入れておいた方がいいかもしれません。

404

こんでん
@hiroju55

東京の皆様へ
雪は靴に入るとめっちゃくちゃ体温奪われて仕事どころでなくなるので、
・靴下のスペア🧦
・タオル
だけはカバンに入れておいてください!使わないのに越したことはないですが…以上日本有数の豪雪地帯からでした笑

雪への反応

ナッキー(ケーシー高峰)のアイコン
ナッキー(ケーシー高峰) @nakata_tomo

うむ、重要。戦士たちよ、雪道行軍では「足を守れ」。

2018-01-22 10時04分
士魂のアイコン
士魂 @310Seitai

流石、雪国の方は対策がしっかりしております。少しでも、この情報知識が広まり、身体への負担が減ります様に😌🍀。

2018-01-22 09時29分
なびこ弐号機のアイコン
なびこ弐号機 @4Ikue

靴下を変えるだけでも、疲労度はえらい違うよ。
野外訓練の時は、予備の靴下沢山持ち込んで、履き替えたもんです。

2018-01-22 08時42分
Tulipのアイコン
Tulip @Tulip_jp

雪メモ…

2018-01-22 08時37分
つばさのアイコン
つばさ @tsubasa_cha

靴を乾かすために社内履きあーんど新聞紙も無いと…

2018-01-22 08時37分
Oakbowのアイコン
Oakbow @Oakbow7

八甲田山でも、行軍中に靴下濡れたら足をきちんと拭いて靴下交換させてた別動隊の方が生き残ったしな

2018-01-22 08時32分
へざあのアイコン
へざあ @dollginger

東京はそれほど降らないから、皆靴濡れたまま歩いておるw

2018-01-22 08時14分
emmaのアイコン
emma @emma3710

東京以上に雪が降らない関西だけど、中学時代に珍しく10㎝くらい雪が積もった日『靴はパンサーのみ』って校則を真面目に守って登校したら両足の先3分の1くらいが霜焼けになって立つこともできなったことが💦油断禁物。
あ、パンサーって薄い布…

2018-01-22 07時41分
さよこのアイコン
さよこ @FutagozaA

お仕事に出る方、必読ですよ!!

2018-01-22 07時39分
がー様@仔雅のアイコン
がー様@仔雅 @GARYU_OFFICIAL

大雪のとき家の前が坂道なので厚底で!とラバソ履いたら滑って滑って1歩も歩けずスニーカーに。もちろん雪に突っ込むのでべしょべしょ。替えのくつ下とタオルが重宝しました。本当にお気をつけあそばせ。。というかラバソで裏ツルツルのやつは危険…

2018-01-22 06時51分
希のアイコン
@non_storm

うっっ😥これ家出る前に見ておけば良かったよ。何にも持たないで来ちゃったじゃん…

2018-01-22 06時50分
大﨑 雄二のアイコン
大﨑 雄二 @yuji_george

あと、雪道を歩くときは重心/腰は低く、一歩ずつ。くれぐれも転倒せぬよう。
ふだん雪の少ない地域の居住者は歩行の方法もわからない人が多いので、やたらと転倒してけが人が続出する。まず自衛!(とエラそうにつぶやく、金沢、札幌居住経験者)

2018-01-22 04時53分
Anna Scottのアイコン
Anna Scott @unapresentesor1

荷物を減らして歩くかで悩んでたので安心する。
前回びしょぬれのまま温かさもままならない雪対応ない環境でひたすら足指耐えた。数年に一度だからこういう声がありがたい。不安しかない。。

2018-01-22 03時48分
VERVSのアイコン
VERVS @tyakinpo

体温が奪われるほど東京は地上を歩かないよ
だがあってもいいかな
#北から目線

2018-01-22 00時23分
アンのアイコン
アン @Ens_K

登山する人とかキャンプする人は、足が濡れる辛さが分かる

2018-01-21 23時58分

東京で雪が降ると道路がべちゃべちゃになってしまい、靴から水が入り足元が冷えてしまいます。
それによって足がふやけたり、不快感が出てきたりするため対策をしておかなければいけません。
東京都民はカバンの中に靴下とタオルを入れておくと便利でいざという時役に立ちます。

靴下は足から体温を奪われないように代えるためで、タオルはグチョグチョになった足を拭くためにあります。
これがあるかないかでだいぶ違うと思うのでぜひ実践してみてください。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード