話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

どこの富裕層?この冊子のママの月収が56万、パパの小遣いが月18万www

共働きの家庭だと父親と母親とでは月収が異なり、二人分の月収で家庭のやりくりをするといったことがあります。保育園でもらった冊子がこちらになりますがママの月収が56万、パパの小遣いが月18万ととんでもない金額となっています。

お小遣い

しろのアイコン
しろ
@siro700

保育園でもらった冊子がママの月収56万とかパパの小遣いか月18万とか突っ込みどころしかない

09時44分 2017年12月15日

どこの富裕層?この冊子のママの月収が56万、パパの小遣いが月18万www

月収への反応

ジュンペーのアイコン
ジュンペー @junjunty

パパの医療保険。。どーゆー事⁈

2017-12-15 20時23分
angry_saberのアイコン
angry_saber @Artoria_heroine

裕福な家庭やね・・・
あほなん?これ作った人

2017-12-15 20時23分
683系N03編成 しらさぎのアイコン
683系N03編成 しらさぎ @7M_shirasagi

2ヶ月に1度フルサイズの一眼レフが買えるお小遣いってすごい…w

2017-12-15 20時21分
TENMUのアイコン
TENMU @TENMU_

この収入と貯蓄で診断しないといけないような経済状況に陥る人は何しても無駄だと思うw

2017-12-15 20時21分
藍沢 円夏のアイコン
藍沢 円夏 @tryagaintome

すごい…多様化の社会…
まるで…そう…実業家のママと、ハンバーガー店員の父親みたいな…
…あの映画なんだっけな…

2017-12-15 20時17分
すぅのアイコン
すぅ @sooooo0o

パパの小遣い180000/月で貯蓄140000って、何に使ってんの、という

2017-12-15 20時14分
おーちゃんのアイコン
おーちゃん @nyaos_nyagos

保育園で一律に配る冊子だと、食費を削ると食品小売・外食産業にお勤めの方から、光熱費を削ったら電気ガスにお勤めの親御さんから、通信費なら電話会社お勤めの方からそれぞれ異論反論をいただくことになるので、小遣いを削れる家計簿で作るしかな…

2017-12-15 20時13分
仮面ライバーイトーLevelZERO/平成ジェネレーションズ一緒に行こうぜ!のアイコン
仮面ライバーイトーLevelZERO/平成ジェネレーションズ一緒に行こうぜ! @tokusatuanime07

これはwなんて言ったらいいのかw

2017-12-15 20時10分
まきぐも@Orca塚口流戦車道のアイコン
まきぐも@Orca塚口流戦車道 @makigumokai2

変な笑いしか出てこねぇwww

2017-12-15 20時07分
☘️みゆ☘️のアイコン
☘️みゆ☘️ @0228iuimyk

あ◯ふぁんだよね?これ。
ここまで別世界なケースは少ないけど、毎回羨ましくなるような例えばかりで見なくなったよ。

2017-12-15 20時07分
kumakumaのアイコン
kumakuma @kumasan1111

((((;゚Д゚)))))))

2017-12-15 20時07分
ChuChuOPiのアイコン
ChuChuOPi @ChuChuOPico

どんだけセレブなんだよ。旦那より妻の収入がべらぼうに多いって、どんだけセレブなんだよ。皇室が通う保育園かよ。

2017-12-15 20時03分
mimacのアイコン
mimac @mimac_digic2

多分ママはえっちな職業に()

2017-12-15 20時03分
キンクリのアイコン
キンクリ @schizoid_otoko

手取り56万!?!?

2017-12-15 20時02分
Jふル屋(人廃)のアイコン
Jふル屋(人廃) @yafuru777

願わくば、ここんちのパパんなりたい。

2017-12-15 20時01分

日本では父親の毎月の小遣いは月数万円程度とされておりその金額で世のお父さんはやりくりしています。
しかし家庭によっては非常に高収入な場合があり小遣いの額も大きなものとなっている場合があります。
この冊子ではママの月収が56万、パパの小遣いが月18万となっていますがあまり現実的ではないですねw

この家計簿を見るとパパとママとで月収にかなりの差がありますし相当稼いでいますね。
医療保険は確かに大事ではありますがこの家計簿の例はあまり参考になりませんね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード