話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

猫は固体であり液体である!?今年のイグノーベル賞でついに猫の正体がバレるwww

皆さん「イグノーベル賞」はご存知でしょうか?人を笑わせて考えさせる研究に賞を与えるノーベル賞のパロディーで、日本人も多くの賞を獲得しています。その中で今年の物理学賞にフランスの研究者が猫の生態を研究した論文で賞を獲ったものが面白いのでご紹介します。

小林哲のアイコン
小林哲
@kbts_sci

【物理学賞】フランス/ネコは固体にも液体にもなれる?

固体とも液体ともつかないネコのふるまいに注目し「流動体」として物理学的に分析。老いたネコの方が子ネコより流動性が高いらしいです。#IgNobel

写真は受賞論文より。

07時18分 2017年09月15日

猫は固体であり液体である!?今年のイグノーベル賞でついに猫の正体がバレるwww

猫は固体であり液体である!?今年のイグノーベル賞でついに猫の正体がバレるwww

猫は固体であり液体である!?今年のイグノーベル賞でついに猫の正体がバレるwww

固体への反応

あまぐり🌰のアイコン
あまぐり🌰 @amaguriri

カレー🍛は飲みもの
ネコ🐈は?

2017-09-15 12時35分
Hans-Ulrich Rudelのアイコン
Hans-Ulrich Rudel @Rudel38

ね個体か

2017-09-15 12時35分
霧沢雪無のアイコン
霧沢雪無 @kirisawasetuna

猫の正体が、また一つ定義されたw #イグノーベル賞

2017-09-15 12時15分
サライネス 新作準備中のアイコン
サライネス 新作準備中 @SAARA_INES

あーッ、流体力学専門でネコ好きのお父ちゃんが、もうちょっと長生きしてたら、論文読ませたかったw

2017-09-15 11時53分
ゆりりん🐈のアイコン
ゆりりん🐈 @y_cat_cafe

私も我が家の猫について、ガチで研究しようかな(´ω`)

2017-09-15 11時20分
Degenko-UMAのアイコン
Degenko-UMA @jiroko4

イグノーベル賞のこの研究めっちゃ気になる!
流体力学で猫は個体か液体かが明らかになるのかな?

2017-09-15 10時54分
イオ@Webのアイコン
イオ@Web @io_explosion

イグノーベル賞をついにねこ様(に関する研究)が…!(ФωФ)!

2017-09-15 10時37分
みきはら 新作執筆初動のアイコン
みきはら 新作執筆初動 @issueofwar

確かにネコは流動体。何匹も飼って、散々見てきたのでうなずける。

2017-09-15 09時33分
N.Magamiのアイコン
N.Magami @magaminoriko

猫は飲み物。w

2017-09-15 09時13分
toh-tah(とーたー)のアイコン
toh-tah(とーたー) @tohtah

道理で飲めそうな気がするはずだ。

2017-09-15 09時09分
ミカヤのアイコン
ミカヤ @xxD_PRINCExx

これ(写真の猫)は良くて盆栽子猫はあかんのか、って話よなw
※盆栽子猫はフォトショ加工の代物

2017-09-15 08時54分
飯島明子のアイコン
飯島明子 @a_iijimaa1

ネコの流動性…!

2017-09-15 08時52分
蜂蜜くまお㌠@PSO2_ship6のアイコン
蜂蜜くまお㌠@PSO2_ship6 @hachimitsukumao

つまり消力…郭海王はネコ…

2017-09-15 08時52分
yosh-tshのアイコン
yosh-tsh @yoshtsh

この論文、↓ここの16頁から読めますにゃ〜


2017-09-15 08時50分

猫のダレた姿がネタ画像で上がるときがありますが、それを本気で流動体として物理学的に研究したようです。その結果、子猫より老いた猫の方が流動性が高いことがわかったそうです。それって体内の脂肪や皮が余って伸びて見えるだけじゃないのってツッコんでしまいますね。それを大真面目に研究しているのが面白いです。

ちなみに今年のテーマは「不確実性」だそうで、見事に日本人が「雌雄の交尾器が逆転している昆虫」の研究で生物学賞を受賞したようです。ノーベル賞も重要ですが、こういう何気ない研究にも力を入れられる国って平和でいいなと考えてしまいますね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード