アンバランスなはずなのに、可愛すぎる!遮光器土偶のぬいぐるみに、エプロンドレスを着せてみた。
皆さんは、遮光器土偶を知っていますか?こちら、縄文時代に作られた土偶の一つだそうですよ。土偶といっても、色々種類があるんですね。そんな遮光器土偶のぬいぐるみ。ツイ主さんは土偶のためにエプロンドレスを作り、着せてあげたようです!
エプロンドレス

遮光器土偶ぬいぐるみは昨年の東京国立博物館の国宝展のもので正規の方法ではもう手に入らないと思います…🙇この子はまいにち書房の公式通販で迎えました
制作過程の写真を少し撮っていたので載せます
アルミホイルで型紙をとる→試作→型紙修正→縫う

紫陽花と一緒に撮ったやつも見て
遮光器土偶への反応

何を作ってたのかな?と思ってたら!可愛い♪

愉月さんなんのドレス作ってるんだろ〜と思ってたらまさかの土偶ちゃんので笑いましたwwwめちゃくちゃ可愛い!

ン可愛いッ!!(人´∀`*)💓
このタイプの配膳ロボがあったら最高ちゃう!?

シルバニア感があります(笑)
気のせいでしょうか…。

うちの赤ん坊の産まれたての時にそっくりです、、

こんなに可愛いエプロンドレス着てみたかったの〜

似合ってます!素晴らしい

遮光器土偶に幼女感ある!
これがファッションマジック!

おかん若しくはばぁばだ…

かわいい‼️
ぬいぐるみに合わせて作れるんですね…凄いや(🍈´▽`🍈)
こちらの遮光器土偶のぬいぐるみ。
土偶のぬいぐるみってあまり見たことがありません!
シュールですが、なんだか愛嬌があって可愛いですね。
今回ツイ主さんは、そんなぬいぐるみにエプロンドレスを手作りしたそうですよ。
土偶とエプロンドレス。
アンバランスなにおいがプンプンしますよね(笑)
しかしこちらの写真を見てください。
めちゃくちゃ可愛くないですか!?
この土偶の表情もたまりません。
初めて土偶を可愛いと思った瞬間でした(笑)