良すぎる。フローチャートが書いてある料理レシピサイト
フローチャートが書いてある料理レシピサイトhttps://rikelab.jp/post/3199.html。良すぎる。ありそうでなかった、レシピをフローチャート書いてあるサイト。画期的すぎる。理系にはピッタリのサイト。理系すぎるお料理レシピはこのリンクが、第14回、ロールキャベツ編。理系のためのフローチャートお料理レシピ、男性には嬉しい。
料理サイト
レシピへの反応
こんな風に書き方が違う、アプローチの仕方が本当に人それぞれなのがこの世界線笑
これだと予熱も開始の直後に書いておけるからまじ有能で草
週明けにVBAで…。
この方が普通?のレシピより余程理解できる😆
料理はサイエンスだというのは共感できる😎
小さじいくらとか、砂糖少々とか、キツネに色になるまでとかモヤモヤするので😶🌫️もっと定量してほしい。
プログラミング的思考とはいえ、フローチャートが見やすいとは思わないが、インフォグラフィックにすべきだとは思う💡
熟練者は料理もガントチャートになって、
複数の工程を平行で管理できるように・・・
キャベツが柔らかくなったか?のifを適切に実行する自信がありません。。定量、定量で。。塩少々とか無理っす。。
芯がやわらかくなった のとこ、if文でもう少し条件かいてほしいw
工程線図に近そう…?
真ん中のとこ、多分「茎がやわらかくなったか」なんでしょうね…
フローチャートもバージョン管理してアップデートして貰いたい
理系のルールならば、材料を入れる順番通りにレシピが記述されるもの。フローチャートとレシピで、順番に食い違いがあるのは、バグっているドキュメントである。つまり正しい実装が施行される期待値が低いと言える。
これを頭の中で組めるかどうかで家事の効率って格段に上がります
時短レシピとか家事時短とかの本買って読むよりフローチャート書けるようになったり、論理的思考力なり身につけた方がよほど良いよ
味噌汁とお茶の用意の為、スレッド化しよう!
そして宅配便や訪問勧誘の割り込み処理と
親族からの例外割込処理も
ループする所に、例外処理入れないと、「空焚き」とか「ガス漏れ」の恐れがあるwww
芯をくり抜いたはずなのに、芯が柔らかいかどうかを評価しても、ループから抜け出せんだろう。
料理レシピにフローチャート。理系すぎるレシピ。すべての工程がフローチャートに。
文でだらだら書かれるより図で解説してほしいというニーズは昔からあったはずなのに、新しく見えるレシピサイト。
本だとページ数ばっかり使ってしまうかもしれないけれど、ネットなら全然ありですね。
料理に慣れていない理系脳の男の人たちにはピッタリのサイトです。これは、ロールキャベツ編で、第14回目。既に18回目まで、載っていて、本格的なお料理もたくさんありました。
逆に理系が苦手っていう人にはどう見えるのかしら?
とにかくこういうアイディアって重要ですね。