話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

絶対食べないで!ニラとそっくりなスイセンに気をつけて。

皆さんは、ニラはよく食べますか?にらたま汁、にらたま炒めなど、とっても美味しいですよね。料理に使われることも多いニラなのですが、ひとつ十分に注意してほしいことがあります。それはニラとそっくりなスイセン。スイセンには毒があるので、要注意ですよ。

ニラ

ライブドアニュースのアイコン
ライブドアニュース
@livedoornews

【そっくり】ニラと間違えてスイセン…山菜と毒草の誤食注意呼びかけ


厚労省によると、昨年は全国で124人が食中毒を起こし、3人が死亡。今月は、福島県と群馬県などでスイセンを食べたケースや、新潟県で山菜と間違えてトリカブトを食べる事故があったという。

15時47分 2023年04月23日
4077 7743

絶対食べないで!ニラとそっくりなスイセンに気をつけて。

スイセンへの反応

ほいさのアイコン
ほいさ @PSZbELycEFsX5iS

水仙はニラの匂いしない
#すいせん

2023-04-23 21時39分
れい|お持ち帰りの専門家のアイコン
れい|お持ち帰りの専門家 @rei_zero21

知らなんだら普通に食べちゃいそう...😱

2023-04-23 21時39分
玖雨狐のアイコン
玖雨狐 @NIuiB0buBq4xyzD

見比べなくても茎の違いや香りで解りそうだけどなぁ
それが不思議

2023-04-23 21時37分
zbvのアイコン
zbv @whenever_u_want

匂いが全然違うだろ。ニラ食べたことないんか?

2023-04-23 21時34分
やまだまのアイコン
やまだま @yamadama55645

毎回思うけど自生してるもの食おうと思わんだろ

2023-04-23 21時41分
かたやん@かーぷくんのアイコン
かたやん@かーぷくん @redcar_nd5rc

実家の畑の横にニラ生えてるからちぎってたけど、スイセンとは匂いが違うからちぎった時匂ってみたら分かる(ド田舎民)

2023-04-23 21時37分
サトケン(今年は痩せる!!)のアイコン
サトケン(今年は痩せる!!) @Kenji_1000home

2023-04-23 21時36分
蜜香のアイコン
蜜香 @mitsuka0023

う…む 私的にはニラとスイセンの
葉を間違うのはありえないかな💦
ニラって切ったら まな板とか
包丁から独特なツーンとした匂いが
するから分かると思うんだけども…

2023-04-23 21時34分
みーあ。さんのキッチンのアイコン
みーあ。さんのキッチン @kitchen_mia

あー、たしかに似てるねこれ

2023-04-23 21時31分
白銀のおっさんのアイコン
白銀のおっさん @tanaka01574399

この手のやつって単体なら見分けがつくけど、混ざって生えてるとやっかいなんだよな…

2023-04-23 21時27分
かーめぃのアイコン
かーめぃ @tuBakIppp

国試の過去問と同じ組み合わせ

2023-04-23 21時25分
瑠嘩茶丸@息子9y娘6mのアイコン
瑠嘩茶丸@息子9y娘6m @ruka_cha_maru

「山に入っても、知ってても山菜もキノコも取らないでね?死ぬかもしれないし、食べたいなら野菜は買えばいいからね?」
息子に言われた言葉

2023-04-23 21時24分
ニコラのアイコン
ニコラ @oni_drunker

よく見るな、よく嗅げ

2023-04-23 21時23分
nunのアイコン
nun @070321JORDAN

毎年やってるよなー

2023-04-23 21時22分
がおらーのアイコン
がおらー @hryomsl

バイケイソウとギボウシは葉脈見てほしい。キンポウゲ科に関しては有毒種多いし葉が他のに似てるの沢山あるから気をつけてほしい。慣れてない人はキンポウゲ科に有りがちな葉に似てるのは避けたほうがいいと思います

2023-04-23 21時17分
さむきょうのアイコン
さむきょう @hasimoty_new

スイセン食べるのw
猛毒なのだが。

ニラを取りに行く人はあまり聞かない。

2023-04-23 21時15分
あざらし颯人@お財布氷河期系Vtuberのアイコン
あざらし颯人@お財布氷河期系Vtuber @hydrurga_hi_kun

割と山菜で食費浮かせようとか考えるにしてもこういうの気をつけないといかんよな。たんぽぽの次の枠を考えねば

2023-04-23 21時14分

ニラとそっくりなスイセン。
写真を見てください。瓜二つです。
これは一目見ただけでは、違いがわからないのではないでしょうか。

実はこれ、間違えて食べて食中毒を起こす人が、毎年いるそうですよ。
山菜やキノコも、相当知識がないと安全とは言い切れませんよね。

近所に生えているのを見つけてとったり、自分がとったものを人にあげたりするのは控えたいですね。
自分が食中毒にならないよう、また人を食中毒にさせないよう、気をつけていきましょう。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード