正論すぎる…酪農業界の抱える負のスパイラルとは!?
長期化する物価高で昨今の食料事情は混沌を極めています。鳥インフルエンザの影響も相まって卵が品薄状態となり価格が急騰していることは皆さんもご存知と思いますが、実は他にも品薄状態の食品があることをご存知ですか?それが、バターをはじめとする乳製品です。
バター
酪農への反応

一喜一憂で酪農家なんて成り立たないんだよ

コオロギ🦗に木の周りをぐるぐるぐるぐる🔄
走り回らせればバターになります。😱

本当に悩みですね、先生🥲
輸入を減らす交渉がそんなに難しいのでしょうかね。脅されても、制限つけられても、日本の為に押し切っていただきたいものです🥲


血も涙もない政治ですね。というよりバカの政治か。

その度に不足し
価格は上がっていると思います
生産者・消費者何方の為にもならない
理念や政策がない政権では
一般国民が翻弄されるだけです
一体誰が得してるの
汚い手を離して下さい

これは農水省がバカなのか
議員がバカなのか
それともどちらもバカなのか
どれが正解?

怪しいマーガリンは止めて❗
素敵なバターを作れば、牛乳廃棄が、無くなるかも‼️

バターが無くなってから増産しても遅いよね生き物なんだから

アスカ「あんたバタァ💢⁉️」

自分達の利権しか考えてないからでしょうね。

これだけ円安なんだから、余ったら加工して輸出すればいいのに

政府が無能すぎる

農林水産省の猿役人 能無し猿が役人をやっている

政府の議員さんは分からんことがあるとまだ現場に教えを請うから許してるが、官僚は全くやらないから官僚に対する現場の社会信用は今やマイナスですよ。
短期で全く同じミス繰り返すバカの話を誰が聞くのかと。

ジタバターするな、ってことですね。
……
このギャグは著作権放棄するので、みなさん使ってください!
卵の価格急騰は鳥インフルエンザの影響が大きく作用していました。
しかし、バターの場合は卵と違い、我々人間が招いた急騰かもしれないのです。
遡ること数年前、日本国内ではバターの大規模な供給不足が発生しました。
その際、酪農家たちは「増産せよ!」の大号令の下、借金をしてまで家畜を増やし、増産したと言います。
しかし、今度は「過剰だから減産せよ」と言われ、増やした家畜を泣く泣く処分させられたのだとか。
その結果が、現在の供給不足なのです。
これでは負の連鎖が起き続けません。少しでも早く正常化することを願いたいですね。