しっかり読んで楽しい隊士ライフ!新選組局中法度FAQ!
歴史上の人物は、いつの時代も今を生きる現代人の憧れになることがあります。これを読んでいる方の中にも、好きな歴史上の人物がいるという方もいるでしょう。歴史上の人物の中でも好きな人が多い、新選組の局中法度の現代版FAQが話題になっていました。
新選組

隊員たるもの、とりあえず腹を(物理的に)割ろうか。

これまじめにこんな組織に入りたがるやつがいたのか?
(当時は、息を吐くように死んでたのかもしれないけど。)

切腹となりますwww

Q:切腹は武士の名誉なので、違反者には不適切では?

怪我や病気になった時の保証制度はありますか?

上司から高台寺の月真院に出勤するよう言われ、そちらで勤務しています。局中法度には抵触しないという認識でよいでしょうか。

ポップな感じで「切腹となります」。

「切腹となります」三連発が容赦なくて素敵

もはや脱退そのものが切腹なのは初めて知りました!!ありがとうございます!!

QRコード、あそこに繋がってるとは思いもしなんだ…!
300円寄付すべきなんやろか?

この精神はのちの日本軍、戦後は極道•暴走族に受け継がれて平成の中頃まであったような気がします

「切腹となります」×3
🤣🤣🤣

圧倒的切腹

腹切るつもり満々やないかい

「"分隊"と名目で、隊を抜けたらどうなりますか?また、戻る事は出来ますか?」
…:(´;ω;`):

武士道とはタヒぬことと見つけたりか。
新選組をよく知らないという方もいらっしゃると思うので、
簡単に説明をしましょう。
新選組は、徳川将軍の京都への上洛に合わせて結成された
「浪士組」が始まりとなっています。
元々武士ではない人間を取りまとめるために作られた隊のルールが
「局中法度」と呼ばれるものです。
この投稿されている画像は、その「局中法度」について
よくある質問(FAQ)としてまとめられています。
新選組が活躍した江戸時代にもこのようなわかりやすい説明があったら、
脱退者が出ずに済んだのかもしれませんね。
しかしながら、規律を破れば即切腹という法度がなければ、
規律違反が増大していたことも、また事実なのでしょうね。
新選組の局中法度「よくある質問(FAQ)」の話題でした。