世界一丁寧で、どこまでも回りくどい「トイレの張り紙」
トイレに貼られている貼り紙ですが、通常は「トイレを使用する際の注意喚起の貼り紙」となっている場合が多いかと思います。今回も例外ではないのですが、見ると丁寧すぎる文章に「あまりにまわりくどい」と思わざる得ない状態になっています。
貼り紙
トイレへの反応

キリンジの歌詞やないか

このセンス好きだわ

訳: ションベン撒き散らすなアホ

こっちのほうが好き

いつも綺麗にご利用くださりありがとうございます。 昨年ごろより尿が便器外にとびちっている事が多発しております。 便器に近づき、陰部をしっかりお持ちになって激しく振るなどなさいませんようお願いしておりましたが、ここ最近は綺麗に使用してくださる方が多く、従業員ともども安堵しております。

例えるにしても、コスモスなのか?

トイレの話だってことしか分からなかった

だれか翻訳してください

美しい

京都かよ

トイレBGMは森山直太朗のさくらでお願いします

男性は「雉を撃ちにいく」ではあるまいか

まわりくどいうえとんでもなく皮肉ってて笑う

エプロンとバンダナを着用した官僚より

伝われッ······(絶無理)

むしろ想像してしまって吐き気を催しました

美しい張り紙
トイレは通常管理する人が常に監視しているのは難しい場所なので、使用についての「注意喚起をする貼り紙を貼る事」はよくある事かと思います。
今回もその「注意喚起の貼り紙」がされていたようなのですが、題名からして「お花を摘む際に、花びらを花瓶に生けて頂きありがとうございます」とトイレの使用を「花」に例える文章になっていて
「あまりに丁寧すぎて一見すると理解が難しい内容となっている」と思えるのは私だけでしょうか。貼り紙で注意喚起をする際には
「感謝を全面に出して貼り紙にする」をする事で、「見た側が注意を受け入れやすい」とあるのは理解できますが、丁寧すぎるのもどうなのだろうと思えてしまう状態です。