細かすぎて記載できない?東横-相鉄直通を気に路線図を書いてみると…。
首都圏や京阪地域などで電車に乗ると必ず目にする、路線図。直通運転関係にある路線は原則として記載されますが、かえって図が細かくなりすぎて見る人を疲れさせる結果になることも。その例が、今回直通運転を開始する東急東横線と相鉄線です。
相模線
関連記事
路線図への反応
Maroon @MaroonLimitedEx
よく見るとすごいですね。 相互直通でダイヤ調整している人を尊敬します。 これはかえって車内掲示しないで、走る所だけにしてくれないと乗り間違えそうで怖いです。
Joban Special Rapid @e531joban
JR直通線お役御免じゃないだろうか?JR直通線品川方面にいったほうがよくない?品川で5両増結して常磐線とか。
252521/ポケふた自力勢/今月富山行く @3141592653589pi
西武池袋線勢なのですが、飯能が右にあって池袋が左にあるのが気になります。 もし左右反対にしたら、他の路線に多く影響が出てしまうのでしょうか?
東急東横線と相鉄線が直通運転を開始することで、相鉄線、JR、西武線、東京メトロ、都営地下鉄が乗り換えなしで繋がることになりました。
しかし投稿者さんによると、それらをもしも路線図に全て入れようとすると、駅数が多すぎて文字が小さくなりすぎるだろうというのです。
各路線が繋がることで、利便性は格段に上がっていますが、それが表示できないとなると、せっかくの利便性もいざという時に使いこなせないような気もしてしまいます。
開通後、どんな路線図が正式採用されるのか、注目です。