ドカベン山田太郎から学ぶ!ヒートショックを予防する風呂の入り方!
有名な野球漫画「ドカベン」から、正しいお風呂の入り方が紹介されている画像のツイートです。ドカベンの主人公が、心臓に負担をかけにくいお風呂の入り方を説明しています。冬は、お風呂の中と外の気温差によるヒートショックが話題になるので、こちらの方法を参考にするのも良いかもしれません。
ヒートショック
今の時期はヒートショックがよく話題になるが、きまって思い出すのが『ドカベン』で山田太郎が解説していた風呂の入り方だ。自分の年齢が年齢なので、水島新司に感謝しながらゆっくり湯船に浸かる。
ドカベンへの反応
コジロウ @kojiro1914
このシーンはよく覚えていて、先日温泉にいったときこのシーンを思い浮かべながらつま先にお湯を掛けました。
DCT @konpeitoh63
このシーン、よく覚えてます。
ドカベンのライフハックは神^_^
simo Слава Україні チキンハット @simo_hayha_
ちなみに湯船から出る時もヒートショックにはお気をつけてください(´ᾥ`)
杉原雄一 @Y_sugihara
ヒートショックと聞いて、思い浮かんだのはこっちだった
KenKen @KenKen0329
お風呂に入る時、いつも思い出してはザブンと入っている
Dr.饅頭指揮官 @VlUXLL5f7rmYDyc
核グングニル @blue_rose_day
風呂入るときもそうだが、上がった時も気をつけないとな。「温度差」あるわけだし。
へなちょこpsy @henachocopsy
キャプテン翼で石崎が、真夏の試合のハーフタイムで、母親が暑い日は熱い麦茶が体に良いと言うことで、真夏に熱い麦茶を飲んでて、チームメイトがドン引きしてたような。
ガノタ擬き(脳ミソのリハビリ中みたいな感じ) @1739Ac
MSどす🌔TL49 @msdos148
水島新司さんの蘊蓄の情報量はすごい。
主人公が酒豪の「あぶさん」は全107巻も有るが、作者本人は下戸だとか。
ひでゆき @monkeyrtproject
50代のオイラ、風呂に入った後にツイを見た。🙄🙄🙄
一撃筆殺 @ichigekistk
「やーまだ、蘊蓄たれる前に、妹はかなり大きいのに一緒に風呂入るなよ」って岩城もそこにおるんかい。
ドカベンの主人公、山田太郎が正しいお風呂の入り方について説明しているシーンの画像ツイートでした。
その方法は、まず足をあたため、次に立ったまま2、3分お風呂に入り、その後、徐々に首までつかるというものでした。
お風呂に正しく入らないと、心臓に負担をかけてしまったり、ヒートショックになってしまう恐れもありますよね。
リプ欄では、この方法を守ってお風呂に入っているという方もいらっしゃいました。寒い季節に参考にしたい、ドカベン山田太郎から学ぶ、お風呂の入り方でした。