実は意味を間違えている人が多い日本語まとめ。あなたも間違えていませんか?
言葉に関する知識や雑学を日々発信してくれているけんたろさんから、【実は意味を間違えている人が多い日本語】のまとめがツイートされ話題になっています。自分が思っていることと反対の意味が実は正しかった…!という言葉も多く、毎度ためになります。
ことば図解
けんたろへの反応

因みに「白羽の矢が立つ」も本来はいけにえを差し出す、という恐ろしい言葉なのだが今は大抜擢された、という良い意味に変換しちゃってますね

多数のかたがおっしゃってますが、誤用が正しい使い方になるなんて珍しくないことです

正しい意味を知ってるとしても、上司が間違った意味で使っている場合は、部下として対応が難しいのですよね。

言葉って伝わらないと意味ないから、現代で伝わる意味のまま使っていいんじゃないかな。

はじめて知りました!
でもこれ間違ったのが当たり前になっているので、正しい意味で使うの勇気いるな~

やぶさかでないも入れてください。絶対に間違えてる人多い筈。

いや 天地無用は間違わないだろ、倉庫関係者以外はそう思うのか!?

よく考えれば正しく使えるのに会話の中で誤用してるなぁ。🤔💭

「実は昔は違う意味だった言葉」でしょう
言葉の意味は国語学者が決めるものでも辞書が決めるものでもなく、慣用が決めるものです

性癖をツイートとかで使うと結構思わぬ話の方向に行って困りますw

ワレモノを『天地無用』シール貼って送るのは危険な時代になっちゃったんですね(>_<)

「〇〇弱」も

反論は見事にスルーに草

号泣、爆笑も誤用が散見されてますね。

只の日本人が只の日本語をこれが本来の意味ですって誇らしげに語るの草。共通語が日本語で統一されてる世界から来たんか?意味が伝わればなんでもええやん。たかが昔の日本人の只の人間が決めただけで本来とか正解とか真実なんてないんや。誰が決めていいものでもないんや←これすら正解じゃない。

「うがった見方」は正しく使うと誤解されるので、使わずに意味をそのまま使うようにしています。
間違って使ってもそのままでどうってことない言葉もありますが、「役不足」は恥ずかしいですし、「天地無用」はシールになって荷物などに貼られているので特に注意が必要です。

言葉の意味ってのは多数が正義だからなー🦸♀️
みたいな正論にだけコメント返してなくて草。
例えば、会話によく出てくる【さわり】は、誰もが話の最初の部分という意味合いで使っていると思う言葉のひとつです。
正しい使い方は、話の要点なんですね。知りませんでした。
【性癖】や【しおどき】なども間違って使っている人が多そうです。
ただ、正しい使い方ではないけれど、本来の意味で使うと思っている意味で伝わらないな…と感じた時は、あえて誤解されないように間違っている使い方で伝えることもあります。
言葉の正しい使い方って、難しいですね。