すぐに使える育児アイデア。お薬飲むのを嫌がる子どもにはこれ!
子供の成長とともに、お医者さんから処方されるお薬もシロップから粉薬へと変化していきます。甘くておいしいシロップは問題なく飲んでくれていたのに、粉薬になってから嫌がって飲んでくれなくなったと嘆いているそこのお母さん、このアイデアを使うといいかもしれません。
薬
子どもへの反応

ヘヘっちゃんと飲めよぉ〜残すなよぉ~

難関突破ですねっ(*´艸`*)

薬剤師の者です。咳、喉、鼻水の薬はりんごジュースの他、バニラアイス、ヨーグルト等OKです。抗生物質のお薬は、酸味のある食べ物と混ざると苦くなるので、ジュース、牛乳は避けると無難です。抗生剤はチョコアイスやココアがオススメとよく言われます。詳しくは調剤薬局でご確認ください( ´∀`)b

息子はお薬ゼリーがダメな子でした 散剤に少量の水を混ぜてドロっとさせたものをスプーンのせて一口でパクッとさせると案外飲めたりします 嫌なものは一口で終わらせてあとはお口直しで好きなものをあげていました

お薬飲めたね…

3人育てたけど、粉薬全然普通に飲んでたなぁ。甘いのかなぁ。
逆にシロップ飲ませにくかった🙃

ウチの子
喜んで飲むけど
なんなんだろう

🤭仕込みましたねd('∀'*)

ふん、所詮は2歳児よのう(すくすく育つんやで)

そのうち薬が終わっても常にりんごジュースを求められるので、その時はまた別の戦いが始まります。

パパさんも ママさんも お薬飲めたお子さんも『やるじゃない…!!』

ウムウムッ…なるほどッ………犬犬君より賢いヨメだナ…犬犬君、舐められてるゾ❗️賢いヨメは一番偉くなっている‼️負けるな、犬犬君ッ⁉️(インタビューを答えるボクがニュースを見ている

こどものころは、錠剤なんて拷問バブネ❗️❗️❗️飲み込めないバブ😭粉薬しか勝たん❗️❗️❗️
とおもってたけど
大人になってからはむしろ粉薬の方が苦しそうに思えてきちゃうのよねぇ
もうすこし大人になってから、錠剤で楽しようねぇ

インゴージュスー……語彙が豊富ですなあ(*'▽'*)

うちは『ぎんごジュース🍎』👍💕

幼児ってりんごのこと「いんごぉ」って言いますよね😊🍎
シロップのお薬はジュースなのかと思うくらい甘くておいしいので、小さな子供は嫌がらずに飲んでくれる子が多いですよね。
粉薬も、おくすり飲めたねというお助けアイテムがありますが、慣れてくると受け付けてくれなくなっってしまう子どもも。
ヨーグルトやアイス・ジャムなどに混ぜて与えてもお薬が入っているとわかると拒否されたり…。
そんなときは、漫画のようにジュースに溶かしてしまい、さらにコップにストローを添えて差し出せばうまく誤魔化せそうです!
寒くなって風邪も増える季節になりますが、困ったときに使ってみるといいかもしれませんね。