そこを省略するんだ!コーヒーの事をホットとだけ言う常連さん?!
カフェでお仕事中のツイート主さんが、ふと疑問に思ったことについて描かれている漫画のツイートです。ご年配の方だと思うのですが、店員さんに一言「ホット」とだけ伝え、店員さんからどちらのホットなのかを確認されているのに、また「ホット」とだけ言っています。
コーヒー
カフェへの反応

純喫茶なら「ホット」でもありだろうけど、
カフェではなし、かな?
場所によると思います。
「ホットなしなし」っていうと、、、

一番大事なのはお互いのコミュニケーション能力(対応力)かなぁと思います^^
店員「ホットですね!かしこまりました^^ 温かい飲み物、色々ご用意ございまして(メニューを見せながら)どちらをご希望ですか?」
客「あ、そっか(笑)ごめんごめん💦どれどれ、お!色々あるんだね〜♪」
だと素敵だなぁ♪

カフェで働いていた時に、『ジュース』の一点張りだったお客さん思い出しました。
種類やサイズを聞いても『ジュースって言ってんだろ』と逆ギレ。
当時若かったので恐ろしくなってしまって、先輩に対応お願いしました。

老害が沢山いてほっこりする。
まだまだ日本も俺以下のゴミカスが沢山いるんやなぁ、世界ランク上昇したわ

こないだマックで
「テイク」
「テイクアウトですか?」
「だからテイクだよ!」
ってキレてるオッサンを見た

「ホット」よりも判断しやすいけれども
「ブラック」って注文してくる人も居る。
これは店員に「黒い…とにかく黒いよ…」って伝えてるだけですよね。

そういえば、喫茶店でアイスコーヒーに付けるガムシロ(ガムシロップ)を甘味(かんみ)というの増えてるよね?

世の中で一番嫌いな奴は『言わなくてもわかるだろ?』と言って来る奴。
お前なんざ知らんわって奴に限って言ってくる( ゚Д゚)
『言わなくてもわかって欲しい』は『言いたくない』の言い訳。

これねー、難しいね。
喫茶店て本来
「タバコ吸ってコーヒー飲む店」
なんよな。
おじちゃんはカフェを喫茶店と思うたんやな。
このバイトのニイチャンに非はないけど、
バリスタならこれ理解できた。
居酒屋でも、メニュー暗記するまで注文取らせんのが普通
まー、日本の接客の質が落ちただけやね

「最初からホットだけで分かれ」とは思わないけど、「最初からホットコーヒーと言え、略すな」とも思わない
コーヒーを略す人いるんだ→地域なのか世代なのか知らんけど結構いる
リプ欄だけ見ても無視できない数がホットと略すし、漫画の店員さんの感じが完璧だと思うんだが

えっ、ホットで通じないんですね?!私も高齢者だ( ̄▽ ̄;)

定期定期

まあ、そうなんだろうけど。
これは客からしたら、店員が嫌がらせで屁理屈言ってるとしか思えんだろうなぁ。

うん、て返事するからまだいい。
「それ以外になにがあるんだよ?!!」ってキレてくる最上位がおる

コレはジェネレーションギャップやな…昔の人はコーヒーはホットとアイスで通じるよ

年配の人で「ホット」っていう人多いですよね。昔の喫茶店では皆そう注文していたのだと思います。
若い頃、年配の人に「レイコー飲むか?」と言われた時は流石に分かりませんでしたが。(アイスコーヒー)
時代ですねぇ〜

カフェで働いてますが、「ホット」っていう高齢の人多いです。
最初は「なんの?」って思ったけど最近は慣れてたので、そっかホットって略したって普通は伝わんないよなって思い出しました。
F外から失礼しやした。
カフェでの注文の際に「ホット」とだけ言う人に対して思ったことを描かれている漫画のツイートでした。
店員さんに「ホット」とだけ伝え、メニューを確認されているのにも関わらず、さらに「ホット」と言う方、時々いらっしゃいますよね。
ツイート主さんは、コーヒーの部分を省略してしまうと、ただ「熱い、熱い」と伝えているだけだよなぁ、と思われたようです。ほんとうにそうですよね!冷静なツッコミが面白いですし、とっても共感しました。
お客さんも、お店の人の記憶などに頼らず、ちゃんと注文をした方がいいのではないかな、と思いました。