幼い頃から教えるべき!「たすけ手」のハンドサインがコチラ!
現代は危険がいっぱいですよね。幼い子をもつ親御さんたちは、一時たりとも油断できません。しかし、現実には完全に子どもから目を離さないことなど不可能です。こちらのツイートでは、子ども自身ができるSOSの発信方法を紹介しています。
SOS
たすけてへの反応

ペンペン草 @BursaPastoris9
窓に向かって、懐中電灯でチカチカ
も、SOSって教わったな...
2022-09-15 23時45分

チラシ @hujioka10451045
真空ジェシカ
2022-09-15 22時09分

咲間 @Berunui429
やってみたら親指の骨なったわ
2022-09-15 21時57分

もかまま @lovelymocha4eve
小学校から教えるべきだと思います。
自分を守るために、そしてほかの人の危機に気づくためにも。
2022-09-15 19時10分

疎開っ子床ちゃん@南海6001系置き換え決定❗ @ahJkiKhYh1W9GFD
手話❓
2022-09-15 17時01分

ファイブ @555_95472NoFIVE
子供はもちろん大人も周知すべきですね
2022-09-15 01時28分

佐折(BOOTHをご確認ください) @swr_38
皆さんは、このハンドサインをご存知でしたか?
筆者は恥ずかしながら知りませんでしたが、やはり多くの方はご存知ないのではないでしょうか。
ヘルプマークなどもそうですが、日本ではサインやマークを使う人はいても、その意味を認識できる人が異常に少ないように感じます。
助けが必要な人の「周りの人」こそが、それを知らなければ、サインやマークの存在意義がありません。
SOSを示す「たすけ手」のハンドサインを子どもに教えると同時に、大人にも周知していくようにしたいですね。