業者別インターフォンへの映り込み評価!どの業者もgood!
通販で商品を購入した時など、必ずお世話になるのが運送業者さんですよね。その運送業者さんに配達してもらう際の、インターフォンへの映り込みの様子をイラストにしたものがツイートされていました。業者ごとに共感できる特徴があって面白いですよね!
運送業者
インターフォンへの反応

ウーバーとかはどんな感じですか?笑

あまりにもポチりすぎて毎日のように配達に来るから、〇〇さん家ならこの時間いると思って持ってきました👱♀️✨って笑顔で再配達してくれる🐈⬛🚛は神だと思ってる。

制服じゃない配送の人で、うつむいて立ってると、出ようか躊躇してしまいます😖😖😖

我が家はカメラ位置が良いのか会社はすぐわかるけど…
黒猫さん=柔軟対応。新人さんは律儀に何でもかんでもドア郵便受けに突っ込む(足元に一応大きな宅配ボックスあるが見落とす傾向
郵便局=配達員が代わるたんびに対応リセット。
佐川さん=何度行っても勝手に倉庫に突っ込む。

やっぱユニホームって身分証明できるから便利だわ

3社とも褒めてる主さんが好きっ!

郵便局の不審者感

肩掛けの黒バッグに端末持ってスーツ着てたら、、、!!
So!!! みんな大好き!! 「NHK」

自主的に再配達してくれる(電話の再配達時間過ぎてて電話せず)佐川が1番好き。応用が効く→佐川 丁寧→クロネコ 郵便局は特に感想はない。

西濃運輸「おるか〜?」

こないだ新人ぽい郵便配達員が会社に書留を届けに来たので、ハンコを押して受け取った際に「郵便物はこれだけ?」と確認したら、「他の郵便物はポストに入れときました」と。
郵便局も人手不足なんかな

今日来た、郵便局の「郵便屋さんで〜す」がすごくよかった

わかる!郵便局さんうちも100点。いつものおじさん。なんか勝俣くんににてるひと…

なに上から目線で評価してんだか・・・

すぐインターホン出たのに既に帰ろうとしてる配達員
運送業者さん別に、インターフォンへの映り込み方をまとめられたイラストのツイートでした。
郵便局、クロネコヤマト、佐川急便の、3種類の業者さんについて描かれているのですが、ちょっとした解説もあり、その文章にはそれぞれの良さがたっぷり盛り込まれていて読んでいて面白かったです。
荷物を含め上半身全体が写っている郵便局がパーフェクトとのことではありますが、クロネコヤマトや佐川急便もわかりやすさという部分では良さそうだと思いました。