毎日を幸せにするための「四つの幸せホルモン」まとめ。
人間を幸せにするための四つの幸せホルモンがあるそうです。セロトニン・オキシトシン・エンドルフィン・ドーパミン、さみしょうさん作成のこの四つの幸せホルモンをまとめたチェックシートを活用して、毎日を幸せに過ごしてみたいですね。
さみしょう
幸せホルモンへの反応
セロトニンとシナプスしか習ってない
神社でひなたぼっこしてる猫なでなでしたら一度に3/4いけるな
朝チーズトースト食べて、日光浴しつつ洗濯物干して、部屋を片付け観葉植物に水をやり、子どもとハグし、夫と会話する…つまり毎日幸せなのか…🤭なんかありがとうございます💪
笑顔で深呼吸をしながら散らかったモノ達に『ありがとう』と言い部屋を片付ければ全種類の幸せホルモンが出るわけですね…。やってみます。
だから、我が家の子供らと私はタオルが手放せないのかなるほど...
私43歳のBBAなんですが幼稚園のころから使っているタオルケットがないと生きていけないんです。とりあえず棺桶にはタオルケット入れてくれと伝えてます。
タオル大好き(゚д゚)
セロトニンとドーパミンが不足気味ですね。
大変です。
バズ神さみしょうさま🥰💕💕
どれも1つしか該当してない(-_-Ⅲ)特に今はこんな💩世界で人間嫌いになったのでオキシトシンは上がる事はない(ノ_ )
目標が出来た時点でストレス何も考えず幸せって感じたい。
カンナビノイドが足りません
か、辛いもの食べて多幸感……??
恍惚感……!!??
タバコはねぇ?タバコは?!
さみしょうさん!
穏やかな色味に惹かれてやってきました笑
凄まじきバズ!見事な〜り〜
なんか見るたびバズってない?😳
🧹部屋を方つけ終わると良い気分になるのはエンドルフィンが出る為かぁ🍀😊
さみしょうさん
わかりやすいシートをありがとうございます。
すぐにでも取り組めることがたくさんあるので、早速やってみます。
四つの幸せホルモンは、それぞれ性質があるそうです。
セロトニン(癒しの物質:落ち着きと平常心)
オキシトシン(安らぎの物質:つながりと愛情)
エンドルフィン(脳内麻薬:多幸感と恍惚感)
ドーパミン(幸福の物質:幸福と快感)
この四つのホルモンをいかにして出すかをチェックシートに詳しくまとめてくれていますので、
それを参考に行動すると良さそうです。
どれも難しそうなものではないので、ぜひ試してみたいです。
こんな時代だからこそ、毎日しあわせに暮らしたいものですね。