リビングの鳴き声の正体は食パン?いいえ、違います。この食パンの正体は?
ある時、リビングからピーピーと鳴き声が聞こえて、何だろうと思って見てみると、ソファの上に食パンが何故か置いてありました。……いえ、これは、食パンではありません。
この独特の可愛いお尻を持つ生き物といえば、もう、あれしかないですよね。(分かる人は分かります。)
この可愛い画像に、皆さん、キュンキュンしています。
コーギーのお尻

かわいいなほんと

うちのコーギーも籐の椅子の網目に鼻がつっかえてぴーぴー助けを呼んだことをありますが人にその籐の椅子と本人を前に「ここで昔チャド(犬の名前)がひっかかってなぁ〜」と話し始めると「ウゥー💢」と烈火のごとく怒り出したのでそこでものすごい恥ずかしかったこと、しっかり覚えてるようです

かわええ

とてもとてもかわいいです

きっと飛べる!
えい!
あれ?
足が、上がらない。
あれ?あれ?
わーん!!

あらあら😆可愛いお尻だけ見えて💕冒険したかったのでしょうか?☺️無事で成りよりですね🤗💖

香ばしい匂いしそうです。😊

かわ犬すぎる

わかります。太ってしまったことを認識できないまま、昔の自分でいると思った結果です。
人間も同じですけどね!

前からのアングルも見たい🤣

コーギーは、短足ですからね😅でも、可愛すぎる😂

わんこのおケツのはずなのに
私にはでかいハムケツに見える不思議
このお尻の主、正解はコーギー犬です。
コーギーは、しっぽが無いのが特徴です。(ただし、ペンブローク種に限ります。一回り大きいガーディアン種はしっぽがあるのが特徴。ただ、日本では圧倒的にペンブローク種の方が人気です。)
そのため、こんな可愛い光景が日常的に見られるのです。
実は、私もコーギー、飼ってました。
ペンブローク種のコーギーは生まれた時は、ちゃんとしっぽがあります。それを切っちゃうんです。牧畜で主に牛を追い立てるために活躍していたため、その時、しっぽが牛に踏まれないようにと配慮されたのがきっかけです。
(ただし、コーギーの原産国イギリスでは、しっぽ切りをしない運動が起こっていて、最近はあえてしっぽを切らない傾向にあるようです。)
ちなみに、我が家のコーギーは、3センチほどしっぽが残っていました。だから、この画像のように完全な食パンにならなかったのですが、それがまた良いのですよ。嬉しいとちゃんとしっぽフリフリしてるのが分かるし。
こんな可愛いお尻が見られるコーギーとの生活。
もし、犬を飼いたいのだけど、どの種類にしようか悩んでるという方がいたら、コーギーは、オススメです。