信じるものは何ですか?親は聖職者だけれど毒親!?
「信じるもの」というタイトルの漫画ツイートです。働いている女の子たちが仲良しのお店で、ふとした会話から、一人の親がカルトの幹部であることが判明します。毒親と言いながらも「聖職者」であることを主張し、だんだん本人も信者と化していく様子が描かれています。
聖職者
インスタグラマー達とディオール合わせして何のメリットが…?70万もあったら3ヶ月は暮らせるな
『誰かを崇拝することは同時に自分を見失うことだよ』ってスナフキンが言ってた
今回の良いオチですね
なんつうか、リアルタイムでもあるけど、普通に考えさせられる話です。
切り捨てる勇気ってなかなかもてないんだなってこういうの見たら思う。
カルトの人は聖職者に含まれないと思う。
「信者」と書いて「儲ける(点は抱えてきたお布施)」
ダイアナさんらしくない、快作
同じ穴の狢で草
最後のオチにぞっとした‥
みんなそれぞれ闇を抱えてるな。
なるほど。最初は宗教依存の話しかと思ったけど、信じるものは人それぞれでホスト依存やインスタ依存の子たちも然程の差はないって話ですね…
山○容疑者の親もこうやって騙されたんだろうなw
ちな、風俗業界にマルチ勧誘や信者の人、おるwww
結局風俗
信じるかどうかは自由だけど全員同じ穴のムジナ。
壺だろうがディオールだろうが、高価なものを買って自信を満たしているのだから同じでしょ。そんな大金を使わずに満たされるよいに生きてほしいもんだ。
夜職や風俗に堕ちる女もマルチに洗脳されるやつもみんな共通して雑魚ばっかり
「信じるもの」というタイトルの漫画ツイートでした。
いっしょに働いている人の親が、某カルトの幹部だという話。本人が言っているだけなので、本当に幹部なのか分かりませんが、だんだんと本人までもが信者となり、もっとお布施を稼ぐために風俗のお仕事をされるようになってしまった…という内容でした。
最後の一コマは、他の2人も、お布施ではないにせよお金のやりくりに困っている様子で、いろいろと考えさせられるものがありました。