これはテンション上がりそう。海苔がパリパリで食べられるおにぎりの包み方。
自分で作ったおにぎりの海苔は、どうしてもシナシナになりがちですが、ツイート主さんの同僚さんがされていた方法でおにぎりを包むと「海苔がパリパリ」で食べられるのだそうです。しかも今は100均で可愛いアルミホイルも沢山あるのだとか。この方法でおにぎりを包んだら食べる時に嬉しくてテンションが上がりそうですね。
おにぎり

ラップしか❕🎀✊

味のりでやってしまいアルミホイル食ぺさせたことある

ごめん、のりが表裏逆なのは
わざとなのかがめちゃ気になってる…

すっげー!!!
子供じゃないけど、テンションあがりました笑

アルミホイル以外はないですか?小さい時噛んで「ビリビリ😖💥」トラウマ(´;ω;`)

わぁ!専用の袋買うか迷ってた。買わなくても大丈夫はすごいな

アルミホイルってご飯すっごいつくんだが…。

おにぎり系のやつみると「海苔が、、、、裏表逆、、、」って毎回なる

同僚のがこれで、包み方を聞いたので備忘録५
100均に可愛いアルミホイルがたくさん出てるから、それで包んであげたら子供もテンション上がりそう♪

手間はさておき、身近なものでコンビニのアレを再現できるのは面白い

海苔パリパリが好きな人にはいいね!
ラップじゃ、テープでくるりんしても切れないから、アルミなんだね😉👍

アルミホイルの切れ端でイー!ってなるよ

すごい!やってみたい!!

このためだけにアルミホイルめっちゃ使うじゃん…

これは素敵ですね!

なぜマスキングテープを剥がすと、アルミホイルがお店のやつみたいに剥がれるんだ?
お弁当などで登場する「おにぎり」ですが、自分で作ると直接ご飯に海苔をつけてしまうので、海苔のパリパリ感は損なわれてしまいますよね。
しかし画像の方法を使えば、コンビニのおにぎりのように「海苔がパリパリな状態」でおにぎりが食べられるのだそうです。
やり方も解りやすく載せてくれているので、慣れてしまえば簡単に出来そうです。さらにツイート主さんが紹介してくれている100円ショップのアルミホイルですが、可愛い柄が沢山でているので子どもも喜んでくれそうですね。
お弁当でおにぎりを作っている方は是非参考にしてみてください。