話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

2017年1月1日より大阪府内で「宿泊税」を導入!大阪大丈夫か・・・

2017年1月1日より、大阪府内のホテルまたは旅館に宿泊された方を対象に「宿泊税」を導入し、1万円以上の宿泊で100円、1万5千円以上の宿泊で200円、そして2万円以上の宿泊で300円を支払うことになります。大阪府の観光都市化を目指す取り組みに使われるようですが、果たしてうまく機能するのでしょうか。

ニュース

大阪観光局のアイコン
大阪観光局
@Osaka_Tabilog

2017年1月1日から府内のホテルや旅館に一定の金額以上での料金で宿泊された方に宿泊税が課税されます。

https://t.co/vvdWgJ6sc6 https://t.co/zq3IDcz5DG

06時31分 2016年07月06日

2017年1月1日より大阪府内で「宿泊税」を導入!大阪大丈夫か・・・

話題への反応

いむらやのアイコン
いむらや @reichi062

ますます大阪を素通りするようになるだけじゃないかねぇ。泊まりなら周辺にもっといいとこがあるしさ。

2016-07-06 14時30分
若草のアイコン
若草 @skakwaua

じゃぁ京都か奈良 兵庫に泊まればいいな!大阪は行きと帰りに素通りすればいい

2016-07-06 14時21分
かるろす♪(´ε` )のアイコン
かるろす♪(´ε` ) @Carlos_Wako

税金上げる前に

政治家官僚の贈収賄事件、政治資金規正法違反事件、巨大企業の粉飾決算の刑事責任、東京電力への巨額融資の精査、訴追、国民への政府と東電からの賠償、

やることやってから課税・増税せいや。

2016-07-06 14時14分
インテルミラノ蘇寧/腰治療中/パラオ泊地のアイコン
インテルミラノ蘇寧/腰治療中/パラオ泊地 @inter_4_z

他の国の都市にもある制度なのかな?

2016-07-06 13時58分
♡( 'ㅅ' )♡のアイコン
♡( 'ㅅ' )♡ @yo_on12O4

一万円以上じゃないとあかんのかい

2016-07-06 13時54分
黒ノ鞘のアイコン
黒ノ鞘 @racing180sx

え、何がしたいの?
観光者減らしたいの?

2016-07-06 13時27分
なぎ㌠©C90で……?のアイコン
なぎ㌠©C90で……? @Nagi_denpa

宿泊に消費税かかってるじゃろ?そこに無慈悲な宿泊税が加わるじゃろ?するとどうじゃ………

なーにが「Welcome to Osaka」だよ!
もう大阪のホテル泊まらなくなるわ!!!

2016-07-06 13時23分
宮廷舞踏 社交界のアイコン
宮廷舞踏 社交界 @QuadrilleTuteur

バリやベルサイユにも宿泊税が御座いましたが
東京にも宿泊税はあるのでしょうか?

ともあれ
Welcomeと言いながら、課税するねって告知に
違和感が御座います。

2016-07-06 13時22分
びゅんびゅん丸のアイコン
びゅんびゅん丸 @gakuenainosato

素泊まり1万円以上で課税されます。

2016-07-06 13時19分
うぴころ@競馬場が微妙に遠いのアイコン
うぴころ@競馬場が微妙に遠い @upicoloring

もう大阪は日帰り厳守させるしかないのか・・・

2016-07-06 13時17分
青山繁晴支持のアイコン
青山繁晴支持 @tao1112

大阪観光の宿泊は府外で、ていうキャンペーンかな?

2016-07-06 13時14分
しぃちゃん**のアイコン
しぃちゃん** @arumu200509

入湯税じゃなくて宿泊税とな・・・

2016-07-06 13時05分
歌奈奏@進撃祭昼、夜のアイコン
歌奈奏@進撃祭昼、夜 @kanon1093934mom

最低だな

2016-07-06 13時00分
hico@7月から少し黙るのアイコン
hico@7月から少し黙る @hicoP

ほほう、来年からは大阪府内に泊まるのはやめて隣県県境のホテルに泊まるようにしようかな。

2016-07-06 12時55分
しかこ@湿気と気温に敗北中のアイコン
しかこ@湿気と気温に敗北中 @ckaaaaaco

素泊まりのみかあ。観光地によって他関西主要駅に泊まるの分散するかな…?て思ったけどドームに一本でいけるルートないから…不便だろうし移動に交通費かかるなら100円払ったほうがよいね

2016-07-06 12時54分

いきなりの新税の導入のニュースにはびっくりしましたね。大阪府は観光都市化を目指すべく、環境整備や外部へのプロモーションにこの税が使われるのだそうです。きちんとお金の使われ方が明記してある前向きな税として好感が持てる一方、ただでさえ宿泊料金が値上がりしつつある昨今でさらに負荷をかけるのは観光客の誘致にも影響するのではないか?と心配もあります。どちらにせよ今後国民の理解を広げていくためには、導入理由やメリットを根気よくアピールしていく必要がありますね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード