近所の本屋さんが閉店…。ネット販売にはない心の拠り所。
欲しい本は通販でいつでも買える時代。便利ではあるのですが、老舗の本屋さんには通販にない良いところが沢山ありますよね。今回紹介するのは、投稿者さんの近所にあった本屋さんが閉店になった画像です。閉店の張り紙の横にはお客様の温かい声が貼ってありました。心の拠り所だったんだろうな…と寂しさと温かさが入り混じる画像がこちら。

大浦さんの寄せ書きがぐっときた

素敵。

Amazonが悪い

今は足腰と目が悪いから行かなくなってしまったけど、実店舗本屋さんは、若い頃からまだまだ元気だった頃はしょっちゅう寄ってて、本屋の中を散策して回るのは楽しかったなぁ。未知の出会いがあって。

皆さんの心の1ページに決して消えない思い出を刻んでくれたんですね
店主さんとの思い出が来店されてた方々のお子さんやお孫さんへ伝わり本の素晴らしさが語り続けて貰えることを切に願います

子供の頃〜学生時代は、地元にも沢山本屋さん📖あって、よく立ち読みして長いとおっちゃんに声掛けられました🤣〜今や地元も少なくなって、さびしい限りです…😭

涙出るな、これ

この本屋さんが 、店主が みんなに愛されていたのが 貼られていたメッセージで伝わってきました。💝
やむを得ない突然の閉店に、無念だったであろう店主の気持ちと
もっとたくさんの感謝の言葉が聞こえるようで 胸が熱くなりました😭

高校生の頃行ってた駅前の狭くて埃っぽい古本屋さん。
かなりマイナーな文庫本を探してる事を伝えると、来週またおいでと。
翌週には見つかってなかったが、1ヶ月後には群馬で見つかったからと、105円で売ってくれたあのおじさんが今でも元気だといいな。

ナミヤ雑貨店を思い出す…
外から伺いました。
こういうのはどんなに技術が進歩してもなくしてはいけないことです。

本屋さん、閉店が多いですね。

手の込んだ自作自演だなぁ

将来的に実物を見れないまま小説などを購入する若い人が出てくるかもしれないと思うと、それはそれでやっぱり寂しい
書店で先に文庫本の解説だけ読んだりしてね😌

勿体ないな…本は現物見て買いたいよね
投稿者さんの近所の本屋さんが閉店したという画像です。
閉店を知らせる張り紙の横には、お客様からの声が沢山添えられていました。
「小学校の頃からお世話になっていた」「本の楽しさを教わった」と、ほんわかする声が沢山あります。
通販で本を買える便利な時代ですが、本屋さんにしかない良さがあったんですね。
便利さが、人と接する温もりを減らしてしまいませんようにと願う画像を紹介しました。