おいしいクッキーで有名のあのステラおばさんが…!!「夫の調理法」を紹介している!?
「ステラおばさんのクッキー」を食べた事がある、もしくは知っているという方はたくさんいらっしゃると思います。全国規模で店舗も展開されているので有名です。そんなステラおばさんのクッキーの袋にさりげなく「夫の調理法」が載っていると話題になっています。まさかそんな、と思いますよね。本当に載っていますが、内容はほのぼのとしたものですよ。
ステラおばさんのクッキー

寝癖直しスプレーのボトルにビネガーを入れておく?(笑

夫の料理法
多くの夫が、間違った栄養管理で台無しにされています。ある女性は彼らを常に湯水のごとく使い、またある女性は彼らの無頓着と無関心によって彼らを凍らせる。
を凍らせる。ある人は、苛立たせるようなやり方や言葉で、彼らをシチューの中に閉じ込めておく。

こわwステラおばさんのクッキーよく食べてたなぁ🥺

こういう少しブラックなジョーク好きだけど規制の波に呑まれなきゃいいけど…

夫に優しくないステラおばさん…


春菜じゃねーよて英語で書かれてたらおもろいのにw

ステラおばあ「美味しそうなサバを選ぶように見た目で男を判断してはダメ。夫は、スーパーに行くように選ぶものじゃない。いいものはあっちからやってくるものよ」

子供の作り方あったら面白いのに

男は甘やかされて育てられてるからチョロい??言うじゃねぇか
そうだよ

マイメロのお母さんのようなものを感じる

前半に書いてあること↓
多くの夫は間違った管理で完全に甘やかされている。女性は彼らを絶えず熱湯に入れたり、不注意や無関心によって凍らせたり、苛立たしい行動や言動によって彼らをシチューにぶちこんだり、彼らを炙ったり、一生ピクルス漬けにしたりする。

料理の調理法を旦那さんをいかに躾けるかを例えるのに使っててユーモアの利いた文章ですね。このフレーズ好きだな。
“It is far better to have none unless you know how to cook him.”
「扱いが分からないうちは夫なんてよっぽど持つもんじゃない。」
ステラおばさん
優しい顔して厳しめ。笑
「夫の調理法」…と聞いて何を想像したかによって、その人の性格や考え方が見え隠れするのが怖いです。
こちらのステラおばさんのクッキーの袋に書いてあった調理法は「夫の取り扱い説明書」のようなものでしょうか。
どうやって手懐けるか、躾けるかという事をユーモアたっぷりな表現で記載しています。
ちょっとホッとしましたね!
ちゃんとtreatするとdeliciousになるという事なのでじっくり丁寧に接してあげてください。
どんな男性も、きっと素敵な旦那さんになると思いますよ!