一度は経験ある!?『賞味期限は側面に記載』にイラっとする・・「そのスペースに書けるやん」
食品を買うとき、気になるのは『賞味期限』ですよね。ついつい放置してしまい、「賞味期限は!?」と慌てて確認したという経験がある方も多いのではないでしょうか。このツイートでは、そんな賞味期限の記載方法についてのあるあるを紹介し、話題になっています。
賞味期限

あ…これは!って鼻高々に説こうと思ったら先人が居られたので要らなかった!

わかる
お菓子とか特にね
外箱に記載とか
箱捨てとるんじゃあああああ┗('o'≡'o')┛ウワアアアアアアアアアアアアア!!!!!!
って感じ

なんでわざわざそうしてるか。
賞味期限の印刷が大変やねん、分かってくれ

スーパーのパックの寿司の醤油が少し足りないのと同じぐらいウザい

それな😂

カスハラ

とてつもないド偏見だけど、これの理由が推測できない人は上位のコンサル会社の面接で落ちそう

賞味期限書いてある場所探すのに箱ぐるぐる回すのが1番虚無ぴぇ(´;ω;`)

そして完成したキレてるチーズ……(間違い)

全くその通りだわwww
何であんなややこしい表記なのか…

無意識にコメント押してた、、

よっぽど言われなきゃ見つけられないところに書いてあるわけでなければその文言必要ないやろとは思う。

これはな、もうしょうがないんだ...

全く知らなくても印字の工程の問題だろうなと容易に想像出来るのに、そうじゃない人っているんだなぁと思うと色々と感じるものがあります

それ

まあわかる。上見て横見て後ろ見てバカが見る、みたいな誘導ってイラッとする。
ただ箱は賞味期限は毎日変わるから一々修整してらんないのよね。
だから賞味期限は日時を変えられるスタンプみたいなのを押してるんよ

側面に記載って書いてるのはまだありがたい笑
空白だと探すの面倒〜
賞味期限が記載されている場所は商品によって様々です。
分かりやすい場所に記載されていればまだいいですが、
中には分かりにくいものもありますよね。
「賞味期限欄に書いといてよ!」と思った経験はありませんか?
このツイートでは、そんな「別の場所に記載」についての
あるあるを公開し、話題になっています。
ちなみにコメント欄によると、外箱と中身では製造工程が違う為、
外箱を作っている時点では賞味期限が定まっていないことから
こういった仕様になっている様です。
少し考えれば分かりそうなのに、なぜ今まで気付けなかったのか・・!
あるあると一緒に理由も知ることができて納得のツイートでした♪(笑)