自分が知っている一休さんではない!?タイ版「一休さん」
皆さんは「一休さん」に、どのようなイメージを持っていますか?くりんとした頭?つぶらな瞳?賢い?色々あると思いますが、一休さんと言えばやはりとんちでしょうか。今回、タイ版の一休さんの漫画が話題となっていました。そこには私たちが知っている一休さんはいません(笑)
一休さん
関連記事
タイ版への反応
ヒトトメ(仮) @HITOTOME914
最初はとんちで何とかごまかすんだよね で次輩が何か悪さを働いたら 「ウチのお寺の太鼓はね、業を犯した獣の皮でできてるんですって。アンタさんの皮でできた太鼓は、どんな音がするのかなぁ?」 って言いながら現れて一番の見どころに突入するっていう
日本版では、何かあるととんちで解決することが大半だと思うのですが…。
タイ版の一休さんを見ると、棒やヌンチャクを持って闘っていますね。
カンフーの構えのようなものもあります。
坊主、お寺ということで、少し勘違いされているのでしょうか。
日本の一休さんにも、こうして武器を持って闘う場面があったかなあと、思わず考えてしまいます。
少し微笑んでいますが、目は笑っていない一休さんにも恐怖を感じませんか?(笑)
きっと日本のものとはかなり話も違うであろう一休さん。
機会があれば読んでみても良いかもしれませんね。