話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

能・狂言「鬼滅の刃」のポスター解禁!キャッチコピーが深い。

大人気漫画「鬼滅の刃」。今までアニメ化、映画化、舞台化等されていますが、続いて能・狂言の公演も決定しており、今回ポスターが解禁されました。能・狂言の世界観に合わせ、鬼滅の作者である吾峠呼世晴先生が描きおろしてくださっているそうです。

鬼滅の刃

【公式】「能 狂言『鬼滅の刃』」のアイコン
【公式】「能 狂言『鬼滅の...
@kimetsu_nohkyo

【「能 狂言『鬼滅の刃』ポスター解禁】
メインビジュアルの炭治郎は能 狂言の世界観に合わせて本公演の為に吾峠呼世晴先生に特別に描きおろして頂きました!またキャッチコピーの「人も鬼、鬼も人」の部分は演出の野村萬斎さんが考えられ(続く)

08時31分 2022年04月04日
1.2万 3.9万

能・狂言「鬼滅の刃」のポスター解禁!キャッチコピーが深い。

狂言への反応

コング⋈地震無事💉💉💉のアイコン
コング⋈地震無事💉💉💉 @grandtyrant

流派は違うけど、この人がネタにしそうw

@kimetsu_nohkyo @jump_henshubu 流派は違うけど、この人がネタにしそうw

2022-04-04 17時26分
shoのアイコン
sho @Serori0627

あら、素敵❤︎

2022-04-04 17時23分
ど根性おたまじゃくしのアイコン
ど根性おたまじゃくし @C56nICcIHN0tdNK

鬼滅の刃のライバルは、チャージマン研だなぁ!

2022-04-04 16時20分
mesinoのアイコン
mesino @k0916

東京観世能楽堂の座席数が満員で480席1日2回公演だとしたら960席、6日間で6000席足らず。ものすごく興味があって行きたいけどチケットを取れる気がしない。

2022-04-04 16時15分
サク(あんずさん🐱の付き人)のアイコン
サク(あんずさん🐱の付き人) @nicoro76690617

これかな…
#鬼滅の刃 #鬼滅の刃能狂言

@kimetsu_nohkyo これかな…
#鬼滅の刃 #鬼滅の刃能狂言

2022-04-04 16時14分
沢庵のアイコン
沢庵 @tkuwan

よもやよもやぁ!!(狂言風)

2022-04-04 15時30分
朔夜のアイコン
朔夜 @naminoyuki

今日能を見に行くのでとてもタイムリーです!

2022-04-04 13時24分
あおやのアイコン
あおや @aoya_tgussma2

萬斎さんが無惨と炭十郎…、そして松右衛門ですかー。
色々と気になる公演です。
…チケット当たるかなぁ。

2022-04-04 12時57分
キャラメルベースに恋してる🚂🔥のアイコン
キャラメルベースに恋してる🚂🔥 @ocZrSO1W48MaKLy

🐊先生の絵は、優しさに溢れています。見るだけで心がぎゅっとなります。
鬼滅の刃という作品が、次は能 狂言でどんな世界を見せてくれるのか楽しみでなりません!

2022-04-04 12時25分
神楽月すうのアイコン
神楽月すう @putiputishe

描きおろし?!

2022-04-04 12時13分
Shin001のアイコン
Shin001 @shin001s

京都や名古屋公演ないんですか?😅

2022-04-04 10時55分
ぷさわののアイコン
ぷさわの @aqwcia

炭治郎顔変わった?

2022-04-04 10時53分
YURINAのアイコン
YURINA @YURINA79652622

ワニ先生の新規絵、嬉しいです〜😭

2022-04-04 10時02分
ひめひよこのアイコン
ひめひよこ @tobenaitori1212

素敵!(^-^)

2022-04-04 09時56分
🌸ちゃむ🌸のアイコン
🌸ちゃむ🌸 @papachamu

炭治郎かわいいい

2022-04-04 09時55分
Arai Kaoriのアイコン
Arai Kaori @AraiKaori2

これは着物を着ていく案件?🤔

2022-04-04 18時06分
中野べこ🌸のアイコン
中野べこ🌸 @bacon1007cos2nd

やば!!!!めちゃ気になる!!!

2022-04-04 18時06分

アニメの作画ももちろん綺麗で魅力的なのですが、やはり吾峠呼先生の描かれたものは、鬼滅好きなら一目見れば分かるのではないでしょうか。
雰囲気が出ています。

ポスターに書かれている「人も鬼、鬼も人」という言葉にも、色々考えさせられますね。

能・狂言を生で見たことのある人は少ないのではないかと思います。
どのように鬼滅が演じられるのか、興味が湧いてきませんか?

鬼滅が好きな人も、鬼滅を知らない人も、機会があれば是非見に行ってみてはいかがでしょう。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード