これが当たり前?IT業界における日常の風景がヤバイwww
多くの仕事では顧客がいてその顧客に仕事を貰うために営業を行うことがありますが営業と開発では思っていることが違うことがあります。そんなIT業界の日常風景がこちらになりますがIT業界でも営業と開発では思っていることが違うようです。
開発
営業への反応
うちはCでした😇
かつて何でもやりますといった営業責任者の尻ぬぐいをした私
でもITじゃないとこでも
見たことある(笑)
そこは開発責任者は覚悟どころか無責任だったけど…
Fみたいな人と働きたくない。。。
仕事を取ってくるのが俺ら営業の仕事!
その後なんとかすんのはお前ら開発の仕事だろうが!的な?
うんうん...
製造業だけどいつもこれ▪▪▪
しかも会社のトップがこるやるんやで。
そして生産管理に丸投げする。
断れよ!!
わかりみ。
大体あってる。
開発担当Dの頭の中では知ったかぶりイエスマンで鬼畜営業マンの無茶振りスケジュールが確定されて締切まで終電まで残業決定で、構築とか頭の中でハイスピードでスケジュール組んで他のクライアント案件とかいっぱいいっぱいになって大体フリーズしてる。
やべぇ…わかる……
めっちゃわかる……
やべぇ…………
こりゃてぇへんだ
笑えない。(帰ってきた営業に「どないやったらそれが可能と判断できるんか言うてみぃ‼️💢」とブチ切れるのが常だったSE(G)役のかつての私)
この後、DとEがやけ酒飲んでる会話を盗み聞きしたい
だから炎上案件がなくならないのか…
いま、まさに、この状態で辛い…
騙された不利をしてガッポリ違約金を搾り取る算段を始める顧客の可能性も、、、、
営業側からすると何とか契約を貰うためにメリットがあることを顧客に伝えることを基本としており、すべてのできると答えることが多いです。
しかし開発側からするととてもそんなことはできないといったことがあり、営業側の営業トークに思わず苦笑いを浮かべながらプロジェクトの失敗を予感していることがあるようですねw
営業側からすると顧客をとにかく獲得しようとし、それによって無理難題でもできると答えてしまいますが開発側からするとたまったものではないですねw