話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

キャベツの豆知識!部位ごとに使い分けると美味しくいただける!

キャベツについての豆知識ツイートです。部位ごとに使い分けると美味しく食べられるということが紹介されています。まず外側の葉は甘みが無く食感が固いので炒め物などに、内側の葉はクセがなく煮物などにおすすめ、一番内側の中心葉は柔らかいのでサラダにすると最適なのだそうです。

キャベツ

青髪のテツ|野菜のプロのアイコン
青髪のテツ|野菜のプロ
@tetsublogorg

キャベツの豆知識②

キャベツは部位ごとに使い分けよう
◯外葉
甘味がなく、食感は固いが焼きそばや炒め物にはシャキシャキ感がいいアクセントに。

◯内葉
クセがなく使いやすい、青臭さも少ないので煮物や炒め物に。

◯中心葉
甘味が強く柔らかい、サラダに最適。

料理の参考にどうぞ!

19時17分 2022年02月22日
987 4102

キャベツの豆知識!部位ごとに使い分けると美味しくいただける!

さきのアイコン
さき @sakihagi

今夜の夕食は
しそ乃粉とキャベツのパスタです

やまつ辻田さんの「しそ乃粉」は
最高級の南高梅と
伝統海塩が使われていて
花びらみたいに優しい香り
(*´艸`*)🌸

キャベツとの相性も抜群🥬

皆様にとって
幸せな夜でありますように🌟

#おうちごはん #晩ごはん
#やまつ辻田

今夜の夕食は
しそ乃粉とキャベツのパスタです
やまつ辻田さんの「しそ乃粉」は
最高級の南高梅と
伝統海塩が使われていて
花びらみたいに優しい香り
(*´艸`*)🌸
キャベツとの相性も抜群🥬
皆様にとって
幸せな夜でありますように🌟
#おうちごはん #晩ごはん
#やまつ辻田

今夜の夕食は
しそ乃粉とキャベツのパスタです
やまつ辻田さんの「しそ乃粉」は
最高級の南高梅と
伝統海塩が使われていて
花びらみたいに優しい香り
(*´艸`*)🌸
キャベツとの相性も抜群🥬
皆様にとって
幸せな夜でありますように🌟
#おうちごはん #晩ごはん
#やまつ辻田

2022-02-24 20時06分
チョコレート🍫のアイコン
チョコレート🍫 @n_a_k_a_i_m

この時期、だいたい1個(適当な大きさに切る)鍋になる。
ので、使い分けしない。
キャベツを中心にしたお鍋美味しいよね😊

2022-02-23 14時20分
ノニーのアイコン
ノニー @kishiaya

ぜーんぶ煮てた

2022-02-23 13時18分
辻狂い🍎🥗つじまるのアイコン
辻狂い🍎🥗つじまる @tsujigurui

全く気にしたことなかった…使い分けよう…

2022-02-23 12時29分
ツルけん@独りde筋肉体操月水金&消費税廃止のアイコン
ツルけん@独りde筋肉体操月水金&消費税廃止 @turuken1

スーパーで見かける外葉捨てる箱、
あれ失くして欲しいものであります。
全部喰らってこそのキャベツだろうがよい。

2022-02-23 10時00分
hirogaruのアイコン
hirogaru @diTZT5t3B8PYzbP

キャベツは部位ごとに使い分けると
美味しく食べることができる。

2022-02-23 07時35分
こしあんのアイコン
こしあん @TUKI625HOSI

知りませんでした😣キャベツ大好きなので使い分けます。どこを食べても美味しいので気にしてなかったです🙄

2022-02-23 00時16分
miyu✨💓✨🌎🕊✨🌈✨のアイコン
miyu✨💓✨🌎🕊✨🌈✨ @ES_52020

なるほど😃✨

メモメモ✍️✨

2022-02-22 21時15分
しゅふのアイコン
しゅふ @3482peacepeace

✨キャベツの部位ごと使い方✍️

2022-02-22 20時25分

キャベツについての豆知識をまとめたツイートでした。外葉、内葉、中心葉の3つの部位に分けて、それぞれ詳しく紹介して下さっていました。

その他にもリプ欄では、春キャベツは軽いものを選ぶとふわっと柔らかい食感が楽しめる事、キャベツの裏側の 5 本の筋の間隔が均等になっているものが成長に偏りがなくておいしいということも紹介されていました。

お店でキャベツを見たら、重さや、裏側の筋の様子をしっかり見て、おいしいものを選びたいなと思いました。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード