話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

いじめ。先生に解決してもらうのではなく「弁護士に無償で相談出来るシステム」で市が予算案

未だに無くならない学校での「いじめ問題」ですが、埼玉県の坂戸市は新年度当初予算案に「小中学校でのいじめや不登校について、保護者や児童生徒が学校などを通さず直接弁護士に無償で相談できるようにする委託料」を盛り込んだとの事です。

弁護士

朝日新聞デジタルのアイコン
朝日新聞デジタル
@asahicom

いじめ「先生は解決してくれない」 弁護士に無償で相談、市が予算案


保護者や児童生徒が学校などを通さず、直接弁護士に無償で相談できるようにする委託料を予算案に盛り込みました。
市長は「学校に無関係な専門相談窓口があるべきだと思った」と話しました。

13時08分 2022年02月17日
8241 1.7万

いじめ。先生に解決してもらうのではなく「弁護士に無償で相談出来るシステム」で市が予算案

siroi3のアイコン
siroi3 @siroi33

学校は犯罪者を野放しにする無法地帯だから最初の相談は警察と弁護士が正解。
双方証拠主義だからなるべく揃えよう。

2022-02-20 06時25分
aienのアイコン
aien @notooku

「旭川女子中学生いじめ凍死事件」を見れば学校の自浄効果はありませんでしたし、行方不明時にSNSで探していたのは犠牲者のお姉さんでした。見つかった時には死んでいましたね。

一方で加害者の未来もなくなったので、いじめは関わった人間全てが不幸になります。外部の目と予算は必要でしょう。

2022-02-20 05時32分
まこ(Ծ‸Ծ)ちん🔮🦊🇫🇷🥘🏰のアイコン
まこ(Ծ‸Ծ)ちん🔮🦊🇫🇷🥘🏰 @nuco3ch

実際先生にそこまで求めてあげないでほしい
むしろ、いじめは即刑事事件として警察が動けるようにしてほしいよ
そうでもしないといじめは無くならないし、先生が逆に責められて気の毒すぎる

2022-02-19 22時11分
キヨ@ロングウォーク楽しいのアイコン
キヨ@ロングウォーク楽しい @kiyonya

学校は利害関係者になるので第3者に相談するのが正解だよね

2022-02-19 14時58分
椎名くま🐻原稿をしてくれのアイコン
椎名くま🐻原稿をしてくれ @Miya02re

いい動きだと思う。無関係な相談窓口がすぐそばにある、という状況はかなり大切だし周りが敵だらけと感じればさらに視野狭窄に陥りやすいものだし、こういうの進めて行くの良いと思うのよね。

2022-02-20 10時30分
かちょのアイコン
かちょ @kujiraboshi

解決しようと本気出してくれる人がどこかにいるって分かるのは、絶対良い。

2022-02-20 06時33分
ニコラス刑事のアイコン
ニコラス刑事 @malllightsj

学校は火消しに必死になるから、こういった動きはとても良いと思う。
某組織も揉み消し大好きなんだよなぁ。

2022-02-19 20時56分
大崎広子のアイコン
大崎広子 @hiro0314co

これとてもいいね、そして市長偉すぎでは🤔〉「石川市長は毎朝どこかの校門前に立ち、登校する児童や付き添いの保護者らと対話してきた」

2022-02-19 20時27分
🍎YumYumYummy🐥のアイコン
🍎YumYumYummy🐥 @yum12yum

素晴らしいことだと思う!
そもそもいじめは犯罪なのだから、学校の先生だけで解決するのは難しいと思うんだよね…
先生ができる解決方法って「謝らせて許させて強制終了させる」だけだもんね
警察や弁護士が介入して、「あなたが加害者なので償いなさい」って白黒はっきりさせたほうがいいよ

2022-02-19 18時22分
papawanのアイコン
papawan @papawan

正解

2022-02-19 17時49分
kincadeのアイコン
kincade @kincade1918

これなー。学校側単独では手に負えない種類の輩が間違いなく存在するから、然るべき手段で自分たちで殴り合ってくれ……ということでもあるんだよな。
まぁ、その結果として、どちらかあるいは両方が引っ越すことになるんだろうけどさ……

2022-02-19 17時09分
ちゅんのアイコン
ちゅん @chun28

窓口分担するのが当たり前、対策が遅すぎ。
「先生」として教師、事務、カウンセラー、警備、クラブ活動の監督、いろんな役割同時にやる。無理させすぎ。

40人学級とか、どの子の事も気にしながら、事件があれば家庭裁判所にも行く。親になじられることもある。
我が子の卒業式や入学式には行けない。

2022-02-19 16時56分
小林眞弓のアイコン
小林眞弓 @xiaolin83

いいな、これ

2022-02-19 16時02分
しおこんぶ@気ままなワンオペ生活のアイコン
しおこんぶ@気ままなワンオペ生活 @dok1ko

これいいですね。学校とは関係しないところっていうのがね。

2022-02-19 15時45分
あまち:事件簿オンリー会場作るよのアイコン
あまち:事件簿オンリー会場作るよ @xv125s

英断極まれり・・・ついでに加害が確定したら、「いじめた子」ないしは「いじめた子の親」、認知能力や感情の制御力に問題がある人を特定して医療的対策も出来るようになるとベリーグッド・・・

2022-02-19 15時41分
ハルナ@MHF検証遊撃隊寝落ち班のアイコン
ハルナ@MHF検証遊撃隊寝落ち班 @kjin_eviljoe

LINEで仲間はずれや暴言されたとか
家で遊んでてトラブルになったから
なんとかしろ、いじめだとか

学校は家に帰ってからも監視しなければならないのか?
LINEを把握してないといけないのか?
箸の持ち方も躾られないような親がよぉ言うわ。
全寮制のとこに叩き込め

2022-02-19 14時43分
井手大輔のアイコン
井手大輔 @ided06

これいいんじゃない

2022-02-19 14時30分

「学校でのいじめ問題」は当人同士にしか知り得ない事も多く「先生が知らない箇所で事態が悪化してしまう事」も少なくないように感じます。

そんな状態で「先生解決してください」などと求めても、はなから「無理な問題ではないのかな?」と前々から思っていました。

なのでこの埼玉県の坂戸市が試みる「いじめ問題を弁護士に無償で相談出来るシステム」はすごく良い案に思えます。是非色々な市で今後このようなシステムを導入していけると良いなと感じますした。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード