グーグルマップを使わずにスカイツリーを目指したら?ゲームみたいで楽しかったwww
目的地にたどり着くためにグーグルマップを使うといったことがありますがグーグルマップを使うことによって迷うことなく、目的地にたどり着くことができます。そんなグーグルマップを使わずにスカイツリーに行った所、ゲームみたいで楽しかったようです。
グーグルマップ
スカイツリーへの反応

現実世界はシームレスだもんな

スカイツリーってめちゃくちゃデカいから近くだと思って徒歩で行ったらめちゃくちゃ遠かった記憶あるわ
歩いても歩いても近くならないんだよな
遠近感バグる

高校生の時に自転車で、県内のあちこちに旅ごっこしていた頃を思い出しました!
地図無しで遠出して、方角が分からなくなった時、こういう高い建物に助けられる時ありますね!

正しい楽しみかただと思います。
昔修学旅行の自由行動時の計画で「スタジオアルタ入りたい」とか「東京タワー登りたい、階段で」とかいう人がいて軒並みNOを突きつけてやりました。

スカイツリー、ある程度近づいたかなと思ってから根本に着くまでが長いですよね

近道しようと思ったら人の家で行き止まりになってる謎の道路好き
そこにいる部外者の自分めっちゃ不審者だけどダンジョン感はある

あ~…確かにBoTWだ…

マップ見ながら行くと攻略サイトでダンジョンの抜け方見てるみたいな気がしますねー
特に地下街通る時とか…( ´・ω・`)

「なんだあの建物!?」
はアサヒビールで
上のオブジェはフラムドールなる炎を模したものらしいですね
当初は立てて設置したかったとか。

全人類ブレワイやって欲しい

小1時間くらいかかりそう、近くに見えても結構遠かったりするよね

1番上にコログいそう

たしかにRPGだとあの山に行こう、あの高い塔に行こうで碌な情報なくランドマーク目掛けていくからリアルっちゃリアルよね
東京の下道もちょっとした迷宮じみたごちゃごちゃ感だし

アリアハンかな?w

なるほど、スカイツリーと任天堂がコラボしたら
展望台の部分にシーカー端末的なものをおいて
シーカーストーン(スマホ)を置くと周辺地図をダウンロードできるとか
ありかもしれませんね
初めて行く場所になるとグーグルマップを頼りに行くことがありますがあえてグーグルマップを使わずに行くといったこともあります。
大きい建物になるとそれを目印にすればたどり着くことも可能であり、いろいろとそこまでの間を散策してみると楽しいかもしれませんね。
ゲーム感覚で目的地まで歩いて行ってみると新たな発見があっていいかもしれません。
スカイツリーほど大きな建物ならグーグルマップに頼らなくてもたどり着けそうですね!