話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

観察ケースを使って淡水魚を撮影する時は?風景が写り込まないように注意!

自分が釣った魚を撮影してSNSなどに投稿するといったことがあり、その際に観察ケースを使うことがあり、それによって簡単に魚の撮影をすることができます。しかしそんな観察ケースを使って撮影する際に風景が写り込まないように気を付けなければいけません。

撮影

採集
@Minamiakahire

⚠️日本淡水魚好きは絶対見てください⚠️
観察ケースを使う時の注意点です。風景が写り込むと、採集場所が特定され、乱獲されたり、業者が来たりする可能性があります。
つまり、魚を存続の危機に晒してしまうわけです。
インターネットに写真や動画を上げる際は注意してください。

6914 1.1万

淡水魚への反応

広魚のアイコン
広魚 @CV75z5

自分はこれが怖いからできるだけ家か物陰で写真撮ってますね

2021-10-30 21時21分
Ayumun_reopaadogekko(アンスリウム・軌)のアイコン
Ayumun_reopaadogekko(アンスリウム・軌) @Ayumun_reopa

これは、魚類だけでなく、クワカブにも言える事です。日本の野生の虫もどんどん個体数が少なくなってるので、採れたてホヤホヤの虫をSNSに上げるのは良いですが、なるべく風景が写り込まない様にして下さい。

2021-10-30 21時08分
ニトロのアイコン
ニトロ @openerntr

自分の身を守ろうと思ったらちがた
しぜんだいじ

2021-10-30 20時32分
A.P.D.のアイコン
A.P.D. @A_Ph_D_

これは当然の事。
付け加えるなら、動物と違って逃げも隠れも出来ない『植物や菌類』に関しては絶対に守ってもらいたい。

2021-10-30 20時32分
らいおん丸のアイコン
らいおん丸 @OliviaLionmaru

白背景観察ケースを作れば売れる?

2021-10-30 20時30分
minari@11/1ハナモモ同盟再始動 🧸⭐🍼❄のアイコン
minari@11/1ハナモモ同盟再始動 🧸⭐🍼❄ @minari1103

こんなに小さな情報で本当に特定されるの?と思っているそこのあなた
ガ チ で 特 定 で き ま す
実際ネット上の写真からオオクワの採集ポイント特定できたし
最近は釣り動画のポイントも特定できた
Googleマップを使えば割りと簡単に特定される危険性あり

2021-10-30 18時23分
CaravanCampingBuilderのアイコン
CaravanCampingBuilder @brave19941

草ヒロでも全く同じこと言えますな🤔

2021-10-30 17時16分
でる太@原稿のアイコン
でる太@原稿 @dmlantan

これ植物でも同じで特に山だと登山支援のアプリとかで一発らしいのでほんま気をつけて。実際希少種が採りつくされた例もあるらしい

2021-10-30 14時49分
buyer@💉フルチンのアイコン
buyer@💉フルチン @yoshi01230123

危険な例を、流用してブラックバスやブルーギルだらけの池を背景に、撮ったらそれらの魚はリリース禁止の自治体多いって聞くから、駆逐できるかも🤔

2021-10-30 14時35分
クメボン・ヴォヤージュ(Alc.9%)のアイコン
クメボン・ヴォヤージュ(Alc.9%) @kumeeen

YouTuberもこれくらい配慮があればなぁ…

2021-10-30 14時03分
ゆうゆうぱぱのアイコン
ゆうゆうぱぱ @yuyu_sora

釣り場もだいたい同じ理屈。

2021-10-30 13時11分
たくらんけ®湘デコ勝浦支部長のアイコン
たくらんけ®湘デコ勝浦支部長 @taku_rannke

釣りも同じだよね。

2021-10-30 12時53分
ぽりそゔぁごん@unisonのアイコン
ぽりそゔぁごん@unison @polysobagon

魚関係ないけど電柱危険なのは知らなかった
危ねー

2021-10-30 12時52分
ちろのアイコン
ちろ @tirologue

山野草やキノコも同じく…

2021-10-30 12時48分
蒼の人のアイコン
蒼の人 @artificial_blue

これは日淡だけでなく水草含む植物もそう。
この方が指摘されている通り、山の稜線や建物等の「特徴的なランドマーク」が入っていると危ない。
大袈裟なと思う人もいるみたいだけど、ランドマーク+市町村名まで判ればあとはグーグルマップ&ストリートビューを使って場所をほぼ正確に絞り込めるので。

2021-10-30 12時42分
デスプロフェットのアイコン
デスプロフェット @pearly_bird

昔道路だけならと足元を写したくて撮った写真で道路のヒビで場所特定されたのもあったから、ほんま面倒でも二枚目のような特定を回避するボードは必須だと思う
根こそぎ取られてからじゃ遅いんだし

2021-10-30 11時26分
ながっと@(花)のアイコン
ながっと@(花) @hana_kari

まぁ、植物も植生から判断できる人とかいるので安全とは言い難いですが、そんな人は同様の観点を持っているので公表しないけどね。

どっちかというと写真をあげる人の行動から特定されるケースが多い印象。

2021-10-30 10時37分

観察ケースを使って日本淡水魚の撮影を行う際に注意しなければいけないこととして風景が写り込まないようにする必要があるようです。
その理由として風景が写り込んでしまうとその採集場所が特定されてしまい、そこで乱獲されたり業者が来たりしてしまう可能性があるためのようです。

今ではその場所を特定されてしまうといったことはよくあることで風景が写り込むとその可能性も高まります。
撮影をする際には風景が写り込まないように注意が必要ですね!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード