どの本にも書いてないもんね。Twitterで見つけたライフハック「インターホンに100均の耐震ジェル貼ったら音が小さくなる」
「インターホンの音」ですが、家のどこにいても気が付けるように大きな音でなる仕様になっていますよね。しかし「今だけは大きい音を出してほしくない時」ってありませんか?そんな時にツイート主さんがTwitterで見つけたのは「インターホンに100均の耐震ジェル貼ったら音が小さくなる」だったようです。これなら簡単に付けたり剥がしたりが出来てとても便利そうです。
ジェル

息子への絵本読みかせとかお昼寝中にインターン鳴るのはまじで勘弁してくれー!って思ってた。私は外のインターンに手書きメモを張り、セールスを撃退していたなー懐かしい☺
寝付きが悪い赤ちゃんがいます。緊急時意外のインターホンの呼び出しはご遠慮ください。
#育児 #回想 #言語聴覚士

同じタイプ使ってますが設定で音小さくなりますよ?

わかる。
最小設定にしても音が大きい。
かといって消音はしたくないし。

通りすがりに失礼します🙇♀️
どこでもドアホンなら、携帯にピンポーンが連動しているので、本体のは音切ってました!
将来導入の機会があれば検討してみてください😆

養生テープを貼ると弱く音量を下げれます。会社の入室ブザーはこれしています

マステを貼ってました。

メニューから、音量調整できますよ

夜勤で毎日寝るのが13:00~18:00なので
その時間はメニューで音量を消音にして
ました。セールスが来るのって、基本PM
なので。宅配は事前に配達時間19時以降に
してるから来ないし。家電は線抜いてました。

スーパーのセルフレジに貼りたい。

私は子どもがお昼寝中は、「子どもが寝ているためピンポン押さないでください」と紙をインターフォンに貼っていました。
ちょうどお昼寝中にパルシステム等宅配があったため、そうしてました😅
もう他の方コメントされてたらごめんなさい🙏

お風呂も炊飯器もそうですね

子供が小さい頃にその情報欲しかった…

それ、長期にわたって貼りっぱなしにするとドロドロになって取れなくなります。養生テープ、もしくは養生テープの上から耐震ジェルを貼ることをおすすめします。

めっちゃ困ってた!
小さくしてもおきて泣くんで!ありがとうございます。
百均行ってきます。

FF外から失礼します🙇♀️
わぁ!
なんと素敵なっ😭😭😭
折角寝たのにインターホンでびっくりして起きちゃって泣くから玄関にも行けないし大変だったのでマステをベッタベタに貼ってるんですけどそれでも起きてしまう時有るので…早速耐震ジェル買ってきます😭✨

Panasonicの MGZ30 だけど、
音を大きくしたい僕に使える裏技が知りたい……( ・ノェ・)コショッ
「今だけはインターホンで大きな音を出してほしくない時」ありますよね。私の場合は子どもがやっとお昼寝した時や、リモートワーク中などです。コメントを見ていると「ペットが吠えるので」という意見もありました。
そんな時にはいつも、外のインターホンに手書きで「子どもがお昼寝中です。ノックでお願いします」などと書いて貼りつけていましたが、こんな方法があったとは驚きです。
この「耐震用のジェル」なら付けたり剥がしたりが楽ですし、跡も残らないので安心です。しかも100均で買えるのは嬉しいです。早速今度買ってやってみようと思いました。