auのオンライン専用プランpovoが基本料金0円のプランを発表!
auのオンライン専用格安プランである『povo』が新たな料金プランを発表しました。これまでは20GBの月額プランしかなかったものを料金0円のベースプランに契約した後、データ容量は1~150GBまで自分で選べるプランになるというものです。
au
povoへの反応

これじゃない感が凄い
1、3の次が20って極端すぎる
従来と大して選択肢変わってないし
他社追いじゃなくて自社独自みたいの出来ないルールでもあるんですか

トッピングのひとつにahamoみたいに海外でローミングできるやつ足して欲しい。まあ海外旅行に行ける頃までに。

10GBか15GBでのトッピングあればもっと嬉しいですねー

今、楽天モバイルをeaimでりよ今、楽天モバイルをesimで主回線で利用してますが、これを機にデュアルsimのpovoを主回線に楽天を副回線にしようと思いますが、その場合新規契約して電話番号もう1つ貰わなくちゃいけないのでしょうか?😔


名前からして楽天に対抗してる笑
今はUQだけど乗り換え検討しようかな

#povo2
楽天モバイルの移行先を探していて候補だったけど
povoも実質値上がりになったか ||orz
さすがに低速128kbpsなのと無制限24時間220円→330円は厳しいな~
低速1Mbpsだったら十分乗り換える予定だったけど…
まあ楽天モバイルよりはマシ!…と願いたい

これってSIMフリーのスマホ使えるの?

ドンドン安いプランが登場しますね!

180日間なにもトッピングしないで解約される未来が見える
0円にしないで月額300円くらいで128k使い放題とかなら契約も考えた

新プラン気になります!が、10000円相当プレゼントキャンペーン CP002の時に加入した場合、プラン変更してもプレゼントしていただける認識でよろしいでしょうか?

データトッピングの有効期限がなかったら乗り換えてたかも

まぁ、5GBと10GB出してしまうと利益生まないから作らないんだよね。
2.0にしたのも他社が0円スタート始めてユーザーが減って焦った結果だからなw


ahamoしか勝たん😭

結局ドコモが正義

家族総出でpovoにします!
新しいpovo2.0の特徴は、自分の使い方で料金を決められるというところだと思います。
現行はデータ容量20GBのプランしかありませんでしたが、1GBで7日間のプラン、3と20GBで30日間、60GBで90日間、150GBで180日間のプランというライフスタイルにあった料金が選べます。
ベースプランだけでは電話はできてもデータ通信はできないそうで、何らかの有料トッピングと契約しなければデータ通信ができないようです。
自宅のWi-Fiなどでデータ通信を行えば、ベースプランに通話トッピングのみでの利用も可能です。