auからオンライン専用ブランド『povo』が発表、料金は2,480円から!
携帯会社大手のauが、新ブランドである『povo』にて新料金プランを発表しました。料金は月額2,480円からとなっており、大手3社の中では一番安い料金となりました。前回不評だった安くなるための複雑な制約などはなく、誰でもこの料金で利用できるようです。
au
povoへの反応

助かります、このような比較表は。ありがとうございます!

結論、楽天モバイルがパケット無制限、電話も無制限!で最強だと思う。※楽天エリア内で生活ができる人にとっては♪♪

分かりやすい表をありがとうございます。競争は見えませんが、安くなるのは消費者にとってはありがたいですね。値段的な競争が難しいならソフトバンクのLINEノーカウントのように付加価値を与えるといい気がするんですが、それも難しいんですかね〜

5分以内かけ放題オプションつけた方が高いのでは?
30秒20円なので5分かけると200円。
元を取るには1回12秒以内の電話を25回以上しないといけない。
電話を使う人も5分以内かけ放題はつけない方が圧倒的に安い。

また談合か

格安SIM業者や楽天は焼き尽くされるんじゃないか心配

いやLINEなどで通話するなら、500円のトッピングいらないし、オプションで選べるから横並びではないですよ!

最安値プラン、英語のスラングだとpovo = poverty = 貧困 皮肉すぎてw #povo #au #kddi

また三社横並び。
それでも安くなるから嬉しいけどね。

同じ内容で 同じ値段にするのって
どうなんですかね…。
企業努力って…

だから地上波放送の電波利権を取り上げてその周波数帯域を携帯電話事業会社に振り分けたら自由競争になるでしょう
その周波数帯域を有効活用すればよいでしょう地上波放送は国民の財産に対して安い電波利権にあぐらをかいて無駄に国民の財産なのに安い電波使用料金で無駄遣いしているだけでしょう

で携帯料金いつ下がるんでしょうね。
新プランが欲しいわけじゃないのに。

ここまで見事に横並びだと、ガースーが「安くして競走促進」という目論見が崩れているような。

横並びの中で、SoftBankに関してはLINEのデータ使用料がノーカウントになるのは結構魅力的になってくるなぁ。通話料金はそこで節約出来ると考えるとSoftBankが一番コスパがいい気がする

これみたらわかるけど携帯大手3社に自由競争はありません。

代理店の利益へりますか?これ
大手3社の新料金が出揃い共通しているところは、全てオンライン専用のブランドというところです。
新ブランドであるpovoは料金が一番安いですが、無料通話の時間がないため、音声通話を長時間利用する場合はかけ放題オプションを付ける必要があります。それでも500円の安さは、魅力があると思います。
また今後トッピングと呼ばれる多彩なオプションの提供を予定しているそうで、ニーズに合わせて好きなオプションを付けられるようになるそうです。