話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

猫の飼い主さんにぜひ知っておいてほしい!「特発性膀胱炎」を予防するための方法!

猫を飼っている方に是非知っておいてほしい病気「特発性膀胱炎」の獣医さんからのお話です。おしっこの病気の約6割を占めるほどよくある病気で、命に関わることはあまりないようですが、猫にとっては大変辛い病気なのでしっかり予防していきたいですね。トイレと十分な水分補給、ストレスを溜めないことが大切です。

獣医にゃんとす🐾ねこ本3/11発売!のアイコン
獣医にゃんとす🐾ねこ本3/1...
@nyantostos

猫の飼い主さんにぜひ知っておいてほしい「特発性膀胱炎」👨‍⚕️おしっこの病気の約6割を占めるほど多い病気です。命に関わることは少ないですが、排尿時の痛みや残尿感が続き、猫ちゃんは非常に辛い思いをします。予防にはお気に入りのトイレと十分な水分補給、ストレスを溜めないことが大切です。

19時38分 2021年09月06日
636 2450

猫の飼い主さんにぜひ知っておいてほしい!「特発性膀胱炎」を予防するための方法!

特発性膀胱炎への反応

rumi iwataのアイコン
rumi iwata @sanlalamama

猫トイレ小さいのとか、猫の数に対して少ないお家有りますね。

自分だったらとお着替えたら分かる事なので飼い主さんよろしくですね🎵

2021-09-06 23時12分
kukkoのアイコン
kukko @kukkochan011011

おしっこって本当に大事です

2021-09-07 06時46分
uni@宮古島🌈のアイコン
uni@宮古島🌈 @uniyagi2525

ウチの久次郎がコレ…今でも定期的に尿検査して、治療食とサプリメントです。自宅管理はpH値と軟水(硬度0)、快適なトイレ環境、これまでにトイレを3回変え今のバケツタイプで固まる砂に落ち着いてます。常にオシッコチェックは欠かさないε-(´∀`; )

2021-09-06 19時54分

猫の抱えるストレスの一つとして、用意されたトイレが気に入らないというものです。
トイレの広さや猫砂に不満があると、トイレを我慢してしまったり尿路結石のリスクを高めてしまいがちです。
リプライに、愛猫がトイレを気に入っているかどうか判断する材料になる記事も掲載されているので一度チェックしてあげてください。
また、猫のストレスをためない工夫ができているか?のチェックリストもあるのでとても便利ですね。

大切な家族の一員の健康のため、居心地の良い空間を作って毎日の生活を送らせてあげてください。
元気で長生きしてくれることが一番の幸せですよね!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード