話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

東京神保町にある三省堂書店が老朽化のため来年3月で営業終了!

東京の神保町にある三省堂書店が来年3月で営業終了することが発表されました。建物の老朽化によるもので、解体された後は4、5年後に新しい建物ができるそうです。本屋が多い神保町で40年ランドマークとして愛されてきた建物がなくなってしまいます。

営業終了

ライブドアニュースのアイコン
ライブドアニュース
@livedoornews

【来年3月で】東京・神保町の三省堂書店、営業終了へ


「神保町本店」をビル老朽化に伴う建て替えのため22年3月で営業を終了すると発表。古書店街・学生街として知られる神保町の「ランドマーク」として親しまれてきた。

19時38分 2021年09月02日
2122 3191

東京神保町にある三省堂書店が老朽化のため来年3月で営業終了!

三省堂書店への反応

Sakaé Fuchinoのアイコン
Sakaé Fuchino @SakaeFuchino

神保町の三省堂は,他の幾つかの東京の書店と共に,日本への移住を決心した時の理由の一つだったと思います.神戸への転勤を決心した理由の一つも六甲道の近くにあった古本屋さんだったのですがこれもご主人が亡くなって閉店してしまいました.段々と日本に住んでいる理由がなくなってきてきています。

2021-09-03 13時50分
kenji kawata【フォロー制限中m(__)m】のアイコン
kenji kawata【フォロー制限中m(__)m】 @Kaineko_RooM

あらまー💧

2021-09-03 13時42分
stoneheadのアイコン
stonehead @hogehoge1192

ゲェエエマジか
(小さい漫画屋も消えたし、神保町本屋消えていくー)

2021-09-03 13時20分
山羊さん🌹のアイコン
山羊さん🌹 @dontforget0308

ええええええええええええええ😭😭😭私のメッカ…
ビル建て替え工事らしいけど、2024、25年竣工かぁ…遠いなぁ…

2021-09-03 12時28分
田中ゆき奈のアイコン
田中ゆき奈 @tanakayukina12

あああああ、娘共々大変お世話になりました(´;ω;`)

2021-09-03 12時15分
なまおじのアイコン
なまおじ @namaozi

まじか、、神保町の三省堂好きだったのでかなしい、、

2021-09-03 12時00分
千羽はる@あわいの小説家のアイコン
千羽はる@あわいの小説家 @planetes228

ああああーーーーーーー(:_;)

2021-09-03 11時01分
沈没(社会復帰済)のアイコン
沈没(社会復帰済) @hashirunoboru

えーー!!

2021-09-03 09時21分
頽廃寫眞館のアイコン
頽廃寫眞館 @sd_mamezo

えっ、そんなー

2021-09-03 08時57分
maedaのアイコン
maeda @maeda_dol

そっかー、少しエスカレータ―とか狭かったしね
地下のドイツ料理店も移転するのかしら
それとも建替えたら戻ってくるのかな

2021-09-03 08時50分
メタラーまとん@JTBCマンのアイコン
メタラーまとん@JTBCマン @Highso_ciety

えぇーーー!!

2021-09-03 08時44分
おおたにのアイコン
おおたに @taniomeiji

終わりの始まり

2021-09-03 08時42分
💭りかいち🧸🛁のアイコン
💭りかいち🧸🛁 @Coelacanthifor

嘘だよね?

2021-09-03 08時21分
くらさんのアイコン
くらさん @tomoya_k

まじかー

2021-09-03 08時16分
おいでやすドラ🍧のアイコン
おいでやすドラ🍧 @Mak891Try

えーーまじすか😵

2021-09-03 08時12分
さかなのアイコン
さかな @chinachu_doku

えええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2021-09-03 08時09分
取扱い中尉@さてしばらく大洗はおあずけですのアイコン
取扱い中尉@さてしばらく大洗はおあずけです @toriatukai_cyui

慣れ親しんだあの場所が、また一件。
寂しさを感じるなぁ・・・

2021-09-03 07時49分

親しまれてきた神保町の三省堂書店がなくなることで、惜しむ声が多いようです。本屋が立ち並ぶ神保町のランドマークですが、数年後新しく生まれ変わるそうです。

日本の場合、地震が多いため耐震性が低い建物や老朽化している建物は補強工事をするか新しく建て直す必要があります。国内にはまだまだこのような建物が多いと思われます。

海外だと未だに数百年前の建物に住んでいたりしますが、日本は災害や空襲などでなかなか古い建物が残っていないのではと思われます。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード