話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

ダイソーのジッパーファイルで、水筒の水気から本を守る「防水ブックカバー」ができる。

ツイート主さんはダイソーで売られている「ジッパーファイル」を使って、「防水ブックカバー」を作ったのだそうです。その作り方は簡単で、イラストで解りやすく説明されています。夏は水分補給のためにペットボトルや水筒を持ち歩きますが、この方法を使えば結露などから本を守ってくれそうですね。

ファイル

午後
@_zengo

【防水ブックカバーの作り方】
最近、水筒の水気から本を守るのに大活躍してくれているので、改めて詳しい作り方を描きました📗

5635 1.2万

ダイソーのジッパーファイルで、水筒の水気から本を守る「防水ブックカバー」ができる。

ダイソーのジッパーファイルで、水筒の水気から本を守る「防水ブックカバー」ができる。

SR司書のアイコン
SR司書 @SR_shisyo

わあ、簡単そうで素敵ですね!
ペットボトルの結露とかで知らない間に濡らしちゃうケースが多いので、これで悲しい事故が1つでも減るとよいですね

2021-08-11 07時00分
おこめ⭐︎We are Storytellers!!!!のアイコン
おこめ⭐︎We are Storytellers!!!! @gohan5180

賢い。良い。

2021-08-11 20時28分
浮かれ気味でテンションが落ち着きにくい 黒埼のアイコン
浮かれ気味でテンションが落ち着きにくい 黒埼 @kurouhabaki

文庫本から新書刊まで入るとはスグレモノ💡

いい(o^-')b

2021-08-11 20時25分
ろまろん@ヒプとエヴァしか勝たんのアイコン
ろまろん@ヒプとエヴァしか勝たん @debuma0101031

わ、本好きにはたまらないライフハックですな!

2021-08-11 20時01分
百目のアイコン
百目 @hyakume_3

おー、これは便利そう。ラウンドジップタイプのブックカバーが好きなので、ぜひ真似したい。

2021-08-11 18時25分
なおのアイコン
なお @nao_udoon

きになる

2021-08-11 17時41分
き…きりん?!のアイコン
き…きりん?! @oyabakasan1973

めっちゃイイアイデア!!

2021-08-11 17時01分
植田清吉GX-Tのアイコン
植田清吉GX-T @shakeeach

これはよいものを

2021-08-11 16時50分
Lucy(るーしー)🍀🌈🍓のアイコン
Lucy(るーしー)🍀🌈🍓 @lucy_mass

わー!やってみよ!しおりもつけれるしいい!

2021-08-11 13時14分
FoodieRiccardoのアイコン
FoodieRiccardo @Friccardo423

ジップロック以外の方法
模索していたからありがたい😊

2021-08-11 09時02分
Meiのアイコン
Mei @mei_kobito

えっ。これ良い…!

2021-08-11 07時26分
いくたあやこのアイコン
いくたあやこ @aya_flugel_

素敵✨

2021-08-10 23時22分
びゃくのアイコン
びゃく @kikuzin01

おぉ(*゚Д゚*)✨
今度から借り物の本はこれにしよう🎵

2021-08-10 23時19分
りぃのアイコン
りぃ @reesan_desu

これはよいものだ!

自作ブックカバーとか自作しおりとか、少しでも楽しくきれいに快適に本を読みたいという読書垢さんたちの心意気ほんと愛してる。

2021-08-10 22時32分
とりたちのアイコン
とりたち @toritati

この蛍光緑のファイルうちにあるぞ
(作ろうかな)

2021-08-10 22時30分
こゆのアイコン
こゆ @coyu_snow

コミックス入れてるの
動物のお医者さんに見える〜

2021-08-10 22時24分
Futatatatonのアイコン
Futatataton @Lsl

すごい!このブックカバー天才!!これなら鞄の中が混み合ってもページがひしゃげたりしない限り防水っていうより本を防護するケースだ。キルナにダイソーできないかなぁぁぁぁぁぁぁ

2021-08-10 22時17分

夏は水分補給を小まめにしたいので、ペットボトルや小型の水筒をバックに忍ばせている事もよくありますが、

どうしても温度差なので結露してしまい、バッグに入れていた本に水分が移ってしまい、本がよれよれになってしまいって悲しい思いをされている方も多いかと思います。

このツイート主さんの方法は防水にもなりますし、大切な本がバックの中で折れたりするのも防いでくれそうなのでとても良いですね。

私は友人がたまにお勧めの本を貸してくれるのですが、よれよれになるのが怖くて本を持ち歩けないでいたので、この方法を試してみようと思いました。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード